朝晩は冷え込むようになってきたものの、昨年と比べると暖かい初秋が続いています。
ここのところバタバタしていて、なかなか近所の朝市に行けませんでした。
(常設じゃないのでタイミングを逃すと1週間後、とかになってしまうのです)
この時期は旬のキノコ達が沢山並んでいます。
ドイツの秋のキノコはとても美味しくて大好き。
今日はマルクトに行く前から"今日は炊き込みご飯にしよう♪"と妄想しながら向かいました。
到着後、色々と物色していると去年は見かけなかった(←たぶん)怪しいキノコを発見!

き、黄色い…!

名前はLimonenseitlingeというらしい。
Limonenってことはレモン…?一体どんな味がするんだろう??と気になったので衝動買いしてしまいました。なんか見た目毒キノコみたいだけど…( ゚д゚)
匂いを嗅ぐとなんとなく柑橘系の香りがするような。普通のキノコの土っぽい香りとは少し違って爽やかな感じです。
買ったは良いけど、これはちょっと炊き込みご飯には合わなそう。
お店のおばちゃんによると、魚料理に合うそうで、クリームで煮ても良いそうです。
今日は家に魚のストックが無かったので、鶏もも肉と一緒に調理することに。
他に2種類キノコを買い足し、オリーブオイルとバターでソテーにしました。

火を通すと他のきのこと全然区別がつかなくなりました。
というか全体的に茶色くて鶏肉との境も良く分かりませんね・・・(汗)
怪しげな見た目とは裏腹にとっても美味でした!
今回はキノコの味が良く分かるかなと思ってシンプルな味付けにしましたが、次回はおばちゃんオススメのクリーム系で何か作ってみたいと思います♪
ここのところバタバタしていて、なかなか近所の朝市に行けませんでした。
(常設じゃないのでタイミングを逃すと1週間後、とかになってしまうのです)
この時期は旬のキノコ達が沢山並んでいます。
ドイツの秋のキノコはとても美味しくて大好き。
今日はマルクトに行く前から"今日は炊き込みご飯にしよう♪"と妄想しながら向かいました。
到着後、色々と物色していると去年は見かけなかった(←たぶん)怪しいキノコを発見!
き、黄色い…!
名前はLimonenseitlingeというらしい。
Limonenってことはレモン…?一体どんな味がするんだろう??と気になったので衝動買いしてしまいました。なんか見た目毒キノコみたいだけど…( ゚д゚)
匂いを嗅ぐとなんとなく柑橘系の香りがするような。普通のキノコの土っぽい香りとは少し違って爽やかな感じです。
買ったは良いけど、これはちょっと炊き込みご飯には合わなそう。
お店のおばちゃんによると、魚料理に合うそうで、クリームで煮ても良いそうです。
今日は家に魚のストックが無かったので、鶏もも肉と一緒に調理することに。
他に2種類キノコを買い足し、オリーブオイルとバターでソテーにしました。
火を通すと他のきのこと全然区別がつかなくなりました。
というか全体的に茶色くて鶏肉との境も良く分かりませんね・・・(汗)
怪しげな見た目とは裏腹にとっても美味でした!
今回はキノコの味が良く分かるかなと思ってシンプルな味付けにしましたが、次回はおばちゃんオススメのクリーム系で何か作ってみたいと思います♪
PR
今年は相変わらず暑い日が続いていますが、
30℃を超える日は無くなってきたし、確実に日は短くなってきているし
夕方に吹く少し涼しい風に秋の訪れを感じつつあります。
しかし…暑さが続いたせいか、私はちょっと夏バテ気味。(旦那はいたって元気です◎)
久しぶりに風邪をひいて食欲も減退。
いつも通っている整体の先生にも、ちょっと痩せたんじゃないの?と言われたので、イカンイカン!と思い、食欲のでるスパイシーなカレーを作ってみました。
(痩せるのは嬉しいけど、食欲減退で痩せても、戻った時に一気にリバウンドしてしまうので。。)

これ、日本の友達に教わったレシピなんですが
カレー粉は使っておらず、トマトと玉ねぎとスパイスで作っています。
高価なカレールーを使わなくて良い、というのはとても嬉しい♪

使ったスパイスは
カイエンヌペッパー(Cayenne Pfeffer)
コリアンダー(Coriander/Koriander)
ターメリック(Curcuma)
クミン(Kreuzkümmel)
です。カイエンヌペッパーやコリアンダーなんかはドイツ語も割とそのままの名前なので探すのに苦労しませんが、日本語や英語と全然違う名前のスパイスはいまだに分からないものも多いので、事前にネットで調べてから買いに行ったりしてます。
フレッシュコリアンダー(パクチー)はハーブ売場で普通に売ってるので、どっさりのせられます◎今まであまりエスニック系の料理を作った事がなかったのですが、自分でも意外と簡単に作れるのね!という事が分かったので、これからは色々挑戦してみたいと思います!
30℃を超える日は無くなってきたし、確実に日は短くなってきているし
夕方に吹く少し涼しい風に秋の訪れを感じつつあります。
しかし…暑さが続いたせいか、私はちょっと夏バテ気味。(旦那はいたって元気です◎)
久しぶりに風邪をひいて食欲も減退。
いつも通っている整体の先生にも、ちょっと痩せたんじゃないの?と言われたので、イカンイカン!と思い、食欲のでるスパイシーなカレーを作ってみました。
(痩せるのは嬉しいけど、食欲減退で痩せても、戻った時に一気にリバウンドしてしまうので。。)
これ、日本の友達に教わったレシピなんですが
カレー粉は使っておらず、トマトと玉ねぎとスパイスで作っています。
高価なカレールーを使わなくて良い、というのはとても嬉しい♪
使ったスパイスは
カイエンヌペッパー(Cayenne Pfeffer)
コリアンダー(Coriander/Koriander)
ターメリック(Curcuma)
クミン(Kreuzkümmel)
です。カイエンヌペッパーやコリアンダーなんかはドイツ語も割とそのままの名前なので探すのに苦労しませんが、日本語や英語と全然違う名前のスパイスはいまだに分からないものも多いので、事前にネットで調べてから買いに行ったりしてます。
フレッシュコリアンダー(パクチー)はハーブ売場で普通に売ってるので、どっさりのせられます◎今まであまりエスニック系の料理を作った事がなかったのですが、自分でも意外と簡単に作れるのね!という事が分かったので、これからは色々挑戦してみたいと思います!
ハーブ塩豚アレンジの続きです。
ピラフに使った茹で塩豚&茹で汁の残りを使ってあと2品。
1品目はポトフ。
茹で汁に野菜を入れて煮込んだだけ。茹で汁にも肉から出た塩分がしっかり効いているので、味付けは何もしていません。
簡単すぎ!なのにコンソメで作るよりずっと美味しい!!

2品目はトマトソースのパスタ。
作り置きのトマトソースに少し茹で汁を足して、刻んだ塩豚を入れただけ!
これも超簡単。パスタを茹でている間にできちゃいます。

今回も茹で汁まで残さずしっかり活用できました◎
ドイツに来てから、肉料理では鶏肉の使用頻度が一番高かったのですが、
塩豚を知ってからは順位が逆転!アレンジ自在なので本当に便利です♪
ただ唯一の難点は・・・ドイツの冷蔵庫、とっても小さいので(私が日本で一人暮らししていた時に使っていた冷蔵庫より小さいかも。)コヤツがいるとかなり場所を取られることかな~(;^_^A
ピラフに使った茹で塩豚&茹で汁の残りを使ってあと2品。
1品目はポトフ。
茹で汁に野菜を入れて煮込んだだけ。茹で汁にも肉から出た塩分がしっかり効いているので、味付けは何もしていません。
簡単すぎ!なのにコンソメで作るよりずっと美味しい!!
2品目はトマトソースのパスタ。
作り置きのトマトソースに少し茹で汁を足して、刻んだ塩豚を入れただけ!
これも超簡単。パスタを茹でている間にできちゃいます。
今回も茹で汁まで残さずしっかり活用できました◎
ドイツに来てから、肉料理では鶏肉の使用頻度が一番高かったのですが、
塩豚を知ってからは順位が逆転!アレンジ自在なので本当に便利です♪
ただ唯一の難点は・・・ドイツの冷蔵庫、とっても小さいので(私が日本で一人暮らししていた時に使っていた冷蔵庫より小さいかも。)コヤツがいるとかなり場所を取られることかな~(;^_^A
塩豚シリーズ、再び。
今回は塩を揉み込んだ後、黒胡椒・ローズマリー・ローリエ・にんにくと一緒に熟成させました。塩だけの時と同じように、キッチンペーパー+ラップで包み、ドリップが出ていたら交換、を繰り返します。
またまた1Kg強の塊もも肉を調達。

今回はこのひとかたまりから4種類の料理にアレンジ。
4日モノのハーブ塩豚を、まずはシンプルにオリーブオイルで焼いただけのもの。

ノーマル塩豚×ごま油も美味しかったけど、ハーブが効いているのも美味しい~~!!
ただ焼いただけなのに、バクバクいけちゃいます。
残りの3種はハーブバージョンの茹で塩豚アレンジです◎
今回は塩を揉み込んだ後、黒胡椒・ローズマリー・ローリエ・にんにくと一緒に熟成させました。塩だけの時と同じように、キッチンペーパー+ラップで包み、ドリップが出ていたら交換、を繰り返します。
またまた1Kg強の塊もも肉を調達。
今回はこのひとかたまりから4種類の料理にアレンジ。
4日モノのハーブ塩豚を、まずはシンプルにオリーブオイルで焼いただけのもの。
ノーマル塩豚×ごま油も美味しかったけど、ハーブが効いているのも美味しい~~!!
ただ焼いただけなのに、バクバクいけちゃいます。
残りの3種はハーブバージョンの茹で塩豚アレンジです◎
日本では2個で398円!とかで売っている鮭フレーク。
子供の頃から大好きで、一時帰国時には必ず買って帰り、日本から救援物資を送ってもらう時にリクエストしたりしていました。
しかし、瓶なのでかさばるし重いし、大量に持ち込むのは難しい。
前回の一時帰国時、電気コンロやIHでも使える魚焼き網を持って帰ってきて、焼き魚が食べられるようにはなったのですが(それまではフライパンでソテーorオーブンで焼いてました)、魚を焼くとしばらく換気扇をつけておかないといけないし、鮭フレークの為にいちいち焼くのもめんどくさい。
何か良い方法はないかな~と検索していたら、
電子レンジで作る鮭フレークのレシピを発見♪(レシピはこちら)
鮭はスーパーの冷凍魚コーナーで普通に手に入るので、材料の調達には困らない♪
解凍した鮭にお酒をふり、ウェイパー・サラダ油を入れてラップをしてレンジで数分チン。
ウェイパーが固まっていてもレンジにかけている間に溶けるので気にしません◎

それからお好みで塩を足してフードプロセッサに一瞬かけて完成!
(元レシピではこのタイミングで中華スープの素を入れているけど、ウェイパーだと練り状で混ざりにくいのでレンジにかける時に入れちゃってます。)

超~簡単です!10分かかりません。
しかもこの味付け美味しい♡

ベランダの大葉とゴマを足しておにぎりに。
おにぎりの具のバリエーションが増えて嬉しいです^^
でも、ついついご飯が進んでしまい、米の消費が早くなってしまいます(-ω-`;。)
子供の頃から大好きで、一時帰国時には必ず買って帰り、日本から救援物資を送ってもらう時にリクエストしたりしていました。
しかし、瓶なのでかさばるし重いし、大量に持ち込むのは難しい。
前回の一時帰国時、電気コンロやIHでも使える魚焼き網を持って帰ってきて、焼き魚が食べられるようにはなったのですが(それまではフライパンでソテーorオーブンで焼いてました)、魚を焼くとしばらく換気扇をつけておかないといけないし、鮭フレークの為にいちいち焼くのもめんどくさい。
何か良い方法はないかな~と検索していたら、
電子レンジで作る鮭フレークのレシピを発見♪(レシピはこちら)
鮭はスーパーの冷凍魚コーナーで普通に手に入るので、材料の調達には困らない♪
解凍した鮭にお酒をふり、ウェイパー・サラダ油を入れてラップをしてレンジで数分チン。
ウェイパーが固まっていてもレンジにかけている間に溶けるので気にしません◎
それからお好みで塩を足してフードプロセッサに一瞬かけて完成!
(元レシピではこのタイミングで中華スープの素を入れているけど、ウェイパーだと練り状で混ざりにくいのでレンジにかける時に入れちゃってます。)
超~簡単です!10分かかりません。
しかもこの味付け美味しい♡
ベランダの大葉とゴマを足しておにぎりに。
おにぎりの具のバリエーションが増えて嬉しいです^^
でも、ついついご飯が進んでしまい、米の消費が早くなってしまいます(-ω-`;。)