忍者ブログ
[PR]
2025.04.21 Monday
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


| 09:57 |
御節
2009.01.01 Thursday
今年の御節は30日から仕込みを開始し、大晦日は朝からキッチンに籠って製作しました!
なんとか去年よりは御節らしくなったかな?という感じです。


15センチ四方のミニ重箱なので二人にはちょうど良い大きさ。

<一の重>
黒豆・田作り・昆布巻き・きんとん・岩石卵・かまぼこ


今年は初めて自分で黒豆を煮てみました。(去年は既に煮てあるものを使用)
煮る時間が少し短かったらしく、硬い黒豆になってしまいました。。それが子供の頃母が作って失敗した黒豆の味とソックリで笑ってしまいました。
(でも私はその"失敗作"の味が好きで、それ以来祖母がわざと硬い黒豆を作ろうと「硬く煮る方が難しいわ~」と言いながら毎年頑張ってくれていましたw)

きんとんは昨年ドイツのサツマイモっぽいイモを使ったら水っぽくて失敗だったので、
今年はジャガイモで作ってみました。デザートっぽい甘さではなく、だし醤油・酒・みりん・砂糖などで適当におかずっぽい味付けにして、ちょっと抹茶でアクセントをつけてみたらなかなか◎でした^^

昆布巻きは母が送ってくれたものなので自分で作ったものではアリマセン(^┰^;)ゞ

<二の重>
日の出海老・松かさ焼き・豚肉のインゲン&人参ロール・かぶとサーモンのマリネ


鶏挽肉で作る味噌風味の松かさ焼きは実家で毎年作っていて、結婚前の数年間は私が製作担当だったもの。材料の分量を忘れてしまったので母に問い合わせして作りました。
いつも鶏の代わりに使う七面鳥の挽肉が売り切れだったので、今回は骨付き鶏もも肉を解体&フードプロセッサで挽肉にしました。やっぱり七面鳥より鶏の方が美味しい!

<三の重>
煮しめ


ドイツには売っていない野菜を多く使う煮しめ。今回は日本食材屋さんで"冷凍和野菜ミックス"なるものを安くゲットできたのでラッキーでした!
結びこんにゃくに使ったこんにゃくは手作りです。(製作の模様はまた後日)
一品一品は難しくないけれど、これだけ作るとかなりの達成感!

そして…去年は作るのを断念した私の実家伝来のお雑煮も作りました♪
解体した鶏もも肉の骨や皮で鶏がらだしをとり、もも肉・大根・人参・こんにゃく・かまぼこが入ります。本当はここにゴボウも入れて、三つ葉を飾れば完璧!なんだけど、無いので省略(ドイツのゴボウは水っぽいので微妙)。

お餅はお義母さんがお正月に間に合うようにと送って下さったもの!
お陰様で日本っぽいお正月気分を味わう事ができました。

今年もドイツで作る和食研究(?)、楽しんで頑張りたいと思います♪
PR

Cooking * Meals | 14:00 | Comments(4)
クリスマスディナー
2008.12.21 Sunday
本日は家でちょっと早いクリスマスディナー。
日本に比べて、鶏も七面鳥もまるごと1羽が手に入りやすいドイツですが…さすがに2人では食べきれないので、鶏のドラムスティックの部分でハーブオーブン焼きにしました。
それでも十分多いですけども…(( ゚◇゚)


塩胡椒した鶏肉をジップロックに入れて、オリーブオイル・にんにく・ハーブを入れて上から揉み込んでしばらく放置(今回は半日くらい)したものをオーブンに入れるだけ、なので簡単です。

フレッシュハーブを使うのが一番美味しいと思うけど、今回はドライハーブを使用。



コレ、夏休みに行った南仏で知った"エルブ・ド・プロヴァンス"というミックスハーブです。
ものによって多少違いはあると思いますが、これにはローズマリー・オレガノ・サリエット・タイム・バジルが入ってます。複数のハーブが程良くブレンドされてるので、良い感じに風味が増して、料理がうまくなった気にさせてくれます(笑)

南仏ではもっと小さい袋入りのものを買ったんですが、すぐに使いきってしまった為、今月初めに行ったパリのスーパーで買い足してきました。色々な料理に使えてとっても便利なので、またフランスに行く機会があれば買って来ようと思ってます♪
(確かストラスブールのスーパーでも見たような気がします)


今日はデザートにケーキも焼こうと思ったのですが、というか途中まで作ったのですが…ドイツの小麦粉(中力粉)でスポンジを焼いたらやっぱりフンワリにはならず、前日に買った激安生クリームがどんなに泡立てても全くホイップにならず、途中で諦めました(-Д-)
(ハンドミキサー使用したのに何故だろう??)

材料が悪かったんだ!と自分に言い聞かせ(笑)、ケーキは後日リベンジする事にします◎

Cooking * Meals | 22:40 | Comments(2)
ムール貝とグリューワイン
2008.12.20 Saturday
先日、ご近所に住むお友達から"近くの大型スーパーでムール貝売ってるよ!"と教えてもらったので、旦那運転で調達しに行ってきました。
1Kg入りでしか売ってないと聞いていたので、いい値段するのかなぁなんて思っていたら、なんとたったの3.99EUR!(500円くらい)

ムール貝を調理するのは初だし、まずは王道の白ワイン蒸しで頂く事に。ネットでレシピを検索したら、結構適当に作っても大丈夫そう。
オリーブオイルでニンニク・玉葱・ポロ葱(日本の長ネギより太くて短くて甘い)・セロリを炒めて白ワインを加えて蒸し、最後に刻みパセリを加えて完成。
貝の表面に付着した汚れやフジツボを取り除くのがちょっと面倒だけど、調理自体はあっという間で簡単です♪


ベルギーで食べたムール貝には全然敵わないけど、この値段なら満足満足。
…でも、1度に1Kg全部使ったのはやや失敗。さすがに多かった( ̄ω ̄;)
次回は半分くらいずつ使用してトマト系やクリーム系にチャレンジしたいと思います!


さて本日、このムール貝と一緒に赤ワインを頂いたのですが
あんまり美味しくなかったので1杯ずつ飲んで、残りはグリューワインにしました。

グリューワインの元はこんな↓ティーバッグタイプのものがスーパーの紅茶売り場なんかに置いてあります。(5つが1パックで1EURしません。)



このティーバッグ1つでワインのボトル1本分。
沸騰しない程度に温めながらティーバッグを浸し、適当にお砂糖を加えるだけ!



クリスマス市が終わったら、外でグリューワインを飲めるところがぐっと減ってしまうし、これからは飲みたくなったら家で作ります☆

Cooking * Meals | 21:00 | Comments(2)
野菜天丼
2008.12.04 Thursday
今日無性に天ぷらが食べたくなったので、夜ごはんは天丼に決定。
しかし天ぷら粉が無く、家にあるのは日本でいう中力粉にあたるType405の小麦粉だけ。

これだけで天ぷらを作るとべちゃべちゃになってしまうのは経験済みなので…どうにかサクサク天ぷらができないかな~と調べてみると、
上新粉を混ぜると良い、とかベーキングパウダーを混ぜると良いとか色々情報を発見。
幸いにも両方家にある!ということで衣は小麦粉・上新粉・BP・卵・水で。

本当はホクホクのさつまいもの天ぷらが食べたかったけど、ドイツにはホクホクさつまいもはありません。

ふと、先日2kg購入して余っているジャガイモが目に入り、ジャガイモの天ぷらって食べた事ないけどどうよ…?と思い、とりあえず作ってみる事に。

ついでに今日は日本にいたら天ぷらにはしないであろう野菜たちを揚げてみました。



この天丼の具は、じゃがいも・ズッキーニ・マッシュルーム・パプリカ赤&黄です。
パプリカは無くても良いかな~という感じだったけど、ズッキーニとマッシュルームが意外にもウマイ。

そしてじゃがいもも美味しい!そのままでも美味しかったけど…



衣に青海苔を混ぜて磯辺揚げにしたら、お酒に合うツマミになりました◎

衣の方は…上新粉とBPを入れたのは大正解!フワッ&サクッです!!冷めてもべちゃべちゃになりませんでした♡→ܫ←♡
天ぷらってたまに食べたくなるけど、天ぷら粉を買っても使い切れずに気づいたら賞味期限切れ(←初めに日本から持ってきたヤツはそうなりました。。)になってしまうので、アジアショップ等で見かけても買う気がしなかったのです。

でもコレならもう天ぷら粉はいらない!!
今日は失敗したらもったいないと思って野菜だけで作ったけど、次回はエビの天ぷらも作ろうと思います♪

Cooking * Meals | 20:00 | Comments(2)
ピエトロドレッシングもどき
2008.11.21 Friday
ドイツのスーパーで売っているドレッシングはヨーグルト系のどろっとしたものが多く、
私はちょっとニガテ。

日本でも、フレンチドレッシングよりは和風ドレッシング派でした。
なので、やっぱりこちらでも食べたくなるのは醤油ベースの和風ドレッシングの味。
日本のドレッシングで一番好きなのは"ピエトロ"なんですが、
賞味期限が短いので買い溜めする事ができない。

という事で、最近は自家製ピエトロドレッシングもどきを作っています。
ネットで検索すると、あの味を再現しよう!と色々実験して下さっている方が沢山いるので、色々なレシピを参考に

玉ねぎ・黒オリーブ・醤油・リンゴ酢・砂糖・塩・胡椒・サラダ油

を配合。サラダ油はコレステロールフリーの大豆油(←気持ち的にメタボ対策w)を使っています。あの味には到底及びませんが、やっぱり和風ドレッシングは旨い!



ドイツに来てからパルメザンチーズは塊で買うようになり、
よく削ってサラダにのせるんですが、コレにもぴったり♥

刻んだ鶏ハムとガーリックチップものせてボリュームたっぷりのサラダにしたら、風邪で食欲が微妙な時のランチには充分メインになります。

ちなみにサラダに使っている野菜はコレ。



同じタイプの袋詰めが数種類ある中で、我が家はいつもこのベビーリーフやルッコラなどがミックスされたタイプを買います。

日本では2分の1カット、4分の1カットの野菜を良く見かけるけど、
ドイツでは基本的にはそんな事してくれません。野菜はまるごと1個、どーん!と売っています。そのせいか、初めはこういう風に袋詰めされている野菜を見てなんとなく違和感を覚えましたが、二人暮らしの我が家には数日で使いきれて、ちょうど良いサイズなのでお気に入りです◎

Cooking * Meals | 12:30 | Comments(6)
お客様
2008.11.16 Sunday
昨日はロンドンから、旦那の仲良しの同期の方が遊びに来てくれました。
夜ゴハンは会社の人と一緒にドイツ料理屋さんで食べてくる、との事なので私は何もせず楽チン♪外で2次会にも行ったようで、旦那達が帰って来たのは23時半過ぎ。
さらにここから3次会です。



もうお腹いっぱいのようなので、ツマミは簡単にミニカプレーゼとハーブポテトで。
切っただけ&焼いただけです(^┰^;)ゞ

今日のお客様、とってもお酒が強い!
旦那はすぐ顔が赤くなって眠たくなってしまうタイプなので、途中何度か夢の中へ行ってましたが(w、
結局3時過ぎまで飲んでました。
楽しかった~~Ψ(`∀´)Ψ

次回は我々がロンドンに行かねば◎

Cooking * Meals | 10:30 | Comments(2)

<<  >>

忍者ブログ[PR]