忍者ブログ
[PR]
2025.04.20 Sunday
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


| 23:03 |
冬到来。
2008.11.24 Monday


金曜の夜雪が降り、土日で一旦溶けたのですが、今朝起きたらまた雪が積もっていました。
今週はずっと曇か雪の予報で、気温も上がって2~3度の模様。

去年は積もるほど雪が降ったのはシーズンを通して2,3回しかなかったので、やっぱり去年は暖冬だったんだなぁと再認識。



日本からしこたま持って来ている"貼るホッカイロ"、去年はほとんど登場しなかったけど、
今年は活躍してくれそうです◎
PR

Daily Life | 09:00 | Comments(2)
グリューワインの季節
2008.11.19 Wednesday
フランクフルトでは来週26日からクリスマスマーケットが始まります。(昨年の模様はコチラ)
クリスマスマーケットと言えばグリューワイン!
フルーツ、スパイス入りの甘いホットワインです。これを作るための"グリューワインミックス"なるモノを購入すれば、安ワインを使って自分で作る事もできます。

昨年はドイツに来たばかりでまだ友達も全然いなくて、一人でアチコチのマルクトをまわり、カップを収集してました◎



カップを集めるのも楽しいけど、甘くて体の温まるグリューワインの味も大好き。
近所のスーパーでは、ハロウィンが終わるか終らないかくらいから、既にグリューワインのボトルが並んでいて、ずっと気になっていました。

値段も安かったし(1L=1.99€)、試しに購入。



さぁ飲もう~!と思っていたら、またしても風邪を引いてしまい、
咳とくしゃみが止まらない状態に…(T△T)

甘くてジュースみたいだけどしっかりお酒、なグリューワイン。
(ちなみに↑のアルコール度数は9.8%でビールより強いです。)

日本では風邪の時に甘酒を飲む人もいると思うけど、
そんなノリでコレを飲んだらマズイかな…??

Daily Life | 14:00 | Comments(4)
安くても優秀
2008.11.14 Friday
エコ大国ドイツの洗剤、お酢の力や重曹の力を使って落とす、というものが多い。

確かにお酢や重曹の洗浄力は素晴らしいと思う。
でもバスルームのタイルの目地等、ここぞっ!という時にはちょっとは化学のチカラもお借りしたい。

渡独時、"もしかしてドイツには無いかも。。"と思って船便ででっかい塩素系漂白剤のボトルを持って来てましたが、心配しなくてもありました!
ドイツ人もどうしても、という時にしか使わないらしいけど。



Denkmitはお気に入りのドラッグストアdmのオリジナル洗剤。
スキンケア用品同様、メジャーなメーカーの製品に比べてかなり安いのが魅力。

左の白いボトル"Schimmel-Entferner"がカビ除去剤です。
初めはそもそも存在するのかもわからないから名前も分からなくて、"塩素"という意味の"Chlor"という単語だけ調べてドラッグストアへ。

洗剤売り場の隅っこの方に"mit Chlor(=with塩素)"と書いてあるコヤツを発見した時は、あるじゃ~ん♪とひとりコッソリ喜んでました(w

そして、右側のオレンジ色のボトルは、カルキ(※硬水に含まれる石灰分。コレのせいで水周りがすぐに白くなってしまうのです。)や石鹸カス用の洗剤。

曇ってしまった水周りにコレを噴きかけてしばらく放置するだけでビックリするくらいピカピカになります。
以前は(たぶんカルキ除去剤ではメジャーな)ANTIKALという商品を使ってたのですが、こっちの方がかなり安いので試しに1本買ってみたら効果は大差なし。なら安い方でいいや、とこっちを買うようになりました。

さて、明日はロンドン駐在中の旦那の同期の方が泊まりに来てくれます!
というわけで、今日はこの洗剤たちを使って大掃除、なのでした◎

Daily Life | 18:15 | Comments(0)
Weihnachtsbaum
2008.11.08 Saturday
秋になると、ハロウィンよりもクリスマス!なのがドイツ。

Weihnachtsbaum=クリスマスツリーの事です。
去年は引越しの片付け等々で買うタイミングを逃してしまった為、今年は絶対ツリーを買う!と決めていたので、アチコチで下見をしていました。

2週間くらい前、お手頃な値段でちょうどいい大きさのツリーを発見。
昨日の時点で在庫があったのは確認済み。
高さが90センチくらいあるのでさすがに一人で担いで帰るのはツライ。
土曜日の今日、旦那に一緒にお店に行ってもらったら、
昨日まで3つも置いてあったツリーが1つも無い(゚Д゚;

お店の人に"○○ユーロの、これ位の大きさ(手で示す)のツリーを探してるんですけどっ!!"と聞いてみたら(←こういう時は率先してドイツ語を使う私w)、

"あぁアレは昨日売れちゃったわよ~~"と。

うそーーんヽ(`д´;)/


市内にもう1店舗同じ系列のお店があるのを思い出し、そちらへも行ってみたところ、無事ゲットできました。諦めなくて良かったー(´∇`)

その後別のお店で飾りを購入し、近所のホームセンターで土台を入れる籠を購入し、家にあったリボンも足して飾り付け。





今月末からクリスマスマーケットも始まります。
暗くて寒いドイツの冬だけど、クリスマスは本当に楽しい。
早く始まらないかな~☆

Daily Life | 18:00 | Comments(4)
美味しいチョコ♪
2008.11.07 Friday


先日、ドイツ人のお客様から頂いたチョコレート。
フランクフルトにこんなカワイイ&美味しいチョコのお店があったなんて全然知りませんでした!近々行ってみなくては♥

この方はドイツ国内はもちろん、周辺諸国の色々な都市の美味しいお店をご存知なので、我々が旅行に行く時はいつも色々教えてもらっています(*^-^*)



日本の友達から、"ドイツ語で話してたのか気になる"という質問があったのですが、飲み会中の会話はドイツ語でも英語でもなく、日本語です(^┰^;)ゞ

そんなに長く日本に住んでいたというわけでは無いのにかなりペラペラ。
結構マニアックな単語もご存知で、いつもすごいな~と感心しています。
…というか、1年以上ドイツにいるのに私が喋れなすぎって話も(爆)

うーむ私ももっと頑張らないと◎

Daily Life | 13:30 | Comments(0)
湯たんぽ
2008.11.01 Saturday
先日、雨が一瞬雪に変わったりしてますます寒さが増してきました。
2度目の冬だけど、暖冬だったと言われている去年に比べて確実に寒い!これが本来のドイツの寒さなのかな~。

夜、暖房をつけたまま寝ると加湿器をつけても、濡れタオルを置いたりしても、室内が超乾燥してしまい、朝起きると喉がイガイガ、体もだるくなってしまいます。(←それでこの前風邪ひいた。)

で、最近ドラッグストアで良いモノを見つけました♪



使うのはウン十年ぶり?の湯たんぽです。
ゴム製でフリースみたいな生地のカバーがついてます。

寝る少し前に熱湯を入れて布団の中に入れておいたら朝までポカポカ。
1個6ユーロちょっと、と値段もお手頃。

今まで窓側で寝ていて寒い寒いと言っていた旦那もエラくお気に召されたようで、安眠のお供に欠かせないアイテムとなりました◎

Daily Life | 17:30 | Comments(9)

<<  >>

忍者ブログ[PR]