エコ大国ドイツの洗剤、お酢の力や重曹の力を使って落とす、というものが多い。
確かにお酢や重曹の洗浄力は素晴らしいと思う。
でもバスルームのタイルの目地等、ここぞっ!という時にはちょっとは化学のチカラもお借りしたい。
渡独時、"もしかしてドイツには無いかも。。"と思って船便ででっかい塩素系漂白剤のボトルを持って来てましたが、心配しなくてもありました!
ドイツ人もどうしても、という時にしか使わないらしいけど。

Denkmitはお気に入りのドラッグストアdmのオリジナル洗剤。
スキンケア用品同様、メジャーなメーカーの製品に比べてかなり安いのが魅力。
左の白いボトル"Schimmel-Entferner"がカビ除去剤です。
初めはそもそも存在するのかもわからないから名前も分からなくて、"塩素"という意味の"Chlor"という単語だけ調べてドラッグストアへ。
洗剤売り場の隅っこの方に"mit Chlor(=with塩素)"と書いてあるコヤツを発見した時は、あるじゃ~ん♪とひとりコッソリ喜んでました(w
そして、右側のオレンジ色のボトルは、カルキ(※硬水に含まれる石灰分。コレのせいで水周りがすぐに白くなってしまうのです。)や石鹸カス用の洗剤。
曇ってしまった水周りにコレを噴きかけてしばらく放置するだけでビックリするくらいピカピカになります。
以前は(たぶんカルキ除去剤ではメジャーな)ANTIKALという商品を使ってたのですが、こっちの方がかなり安いので試しに1本買ってみたら効果は大差なし。なら安い方でいいや、とこっちを買うようになりました。
さて、明日はロンドン駐在中の旦那の同期の方が泊まりに来てくれます!
というわけで、今日はこの洗剤たちを使って大掃除、なのでした◎
確かにお酢や重曹の洗浄力は素晴らしいと思う。
でもバスルームのタイルの目地等、ここぞっ!という時にはちょっとは化学のチカラもお借りしたい。
渡独時、"もしかしてドイツには無いかも。。"と思って船便ででっかい塩素系漂白剤のボトルを持って来てましたが、心配しなくてもありました!
ドイツ人もどうしても、という時にしか使わないらしいけど。
Denkmitはお気に入りのドラッグストアdmのオリジナル洗剤。
スキンケア用品同様、メジャーなメーカーの製品に比べてかなり安いのが魅力。
左の白いボトル"Schimmel-Entferner"がカビ除去剤です。
初めはそもそも存在するのかもわからないから名前も分からなくて、"塩素"という意味の"Chlor"という単語だけ調べてドラッグストアへ。
洗剤売り場の隅っこの方に"mit Chlor(=with塩素)"と書いてあるコヤツを発見した時は、あるじゃ~ん♪とひとりコッソリ喜んでました(w
そして、右側のオレンジ色のボトルは、カルキ(※硬水に含まれる石灰分。コレのせいで水周りがすぐに白くなってしまうのです。)や石鹸カス用の洗剤。
曇ってしまった水周りにコレを噴きかけてしばらく放置するだけでビックリするくらいピカピカになります。
以前は(たぶんカルキ除去剤ではメジャーな)ANTIKALという商品を使ってたのですが、こっちの方がかなり安いので試しに1本買ってみたら効果は大差なし。なら安い方でいいや、とこっちを買うようになりました。
さて、明日はロンドン駐在中の旦那の同期の方が泊まりに来てくれます!
というわけで、今日はこの洗剤たちを使って大掃除、なのでした◎
PR