船便が届いてから、我が家の食卓は和食三昧。
今夜はお好み焼き!この為に天かすも桜海老もお好みソースも日本から持ってきております!!
お肉は先日のすき焼き時、コレ用に少し残しておいたのです◎

結構大きめ&厚めに焼いたのに、旦那は2枚もペロリ。
しみじみ「オレってやっぱ日本人なんだな…」と申しておりました。
やっぱり和食サイコーですΨ(`∀´)Ψ
余談ですが、今日英会話で「今夜のメニューは?」と聞かれてバカ正直に「お好み焼き♥」と答え、英語で説明する(何が入ってて、どう作る、とか)のに苦労しました(汗)
この間も似たような質問で正直に「餃子!!」と答えて説明が面倒だったのに。
学習能力のない私…w
餃子はまだ知ってる人もいたけど、お好み焼きは、知らないよねーー( ̄ω ̄;)
今夜はお好み焼き!この為に天かすも桜海老もお好みソースも日本から持ってきております!!
お肉は先日のすき焼き時、コレ用に少し残しておいたのです◎
結構大きめ&厚めに焼いたのに、旦那は2枚もペロリ。
しみじみ「オレってやっぱ日本人なんだな…」と申しておりました。
やっぱり和食サイコーですΨ(`∀´)Ψ
余談ですが、今日英会話で「今夜のメニューは?」と聞かれてバカ正直に「お好み焼き♥」と答え、英語で説明する(何が入ってて、どう作る、とか)のに苦労しました(汗)
この間も似たような質問で正直に「餃子!!」と答えて説明が面倒だったのに。
学習能力のない私…w
餃子はまだ知ってる人もいたけど、お好み焼きは、知らないよねーー( ̄ω ̄;)
PR
船便が届いたら食べたいと思っていたメニューその2、すき焼き!!
こちらでは椎茸は"SHIITAKE"として売っているし、白菜も葱も普通に買えます。アジアショップと日本食材屋で豆腐と糸こんにゃくを購入。肉は、スーパーやデパ地下にはブロックか挽肉しかないので、クラインマルクトという市場へ調達しに行きます。

↑↑のお店では、"すき焼き用"とか"しゃぶしゃぶ用"とか言えばその場で薄切りにしてくれるのだ!
以前作った肉じゃがやすた丼の肉もココで調達したもの。
こちらに来てすぐ、初めてここで買い物をした時、どうやって買うのか迷った私は"SUKIYAKI BEEF 200g BITTE!"となぜか最後だけドイツ語(BITTE=PLEASE)、というヒドイ注文の仕方でした( ̄ω ̄;)
それでも普通に買えたんだけど(笑)
ちなみに、すき焼き用と言ってもしゃぶしゃぶ用と言っても厚さは同じでした(^◇^;)
そしてすき焼きの〆にはうどんを食べたい私。
アジアショップor日本食材屋で買えるけど高いし、、今日は他の食材に結構お金を使ってしまった。。
う〜〜〜む。。と考えた結果。
そういえばうちのホームベーカリーでうどん、パスタ作れるって書いてあったぞ!!と思い出し、家で作りました◎
("無いものは作ってでも食べる"というのがすっかり定着w)
スイッチ一つで全部やってくれるので、私は麺棒でのばして切るだけ。
カンタンカンタン♪♪

そしてそして無事完成!!

久々のすき焼き!美味しかった〜〜♡→ܫ←♡
こちらでは椎茸は"SHIITAKE"として売っているし、白菜も葱も普通に買えます。アジアショップと日本食材屋で豆腐と糸こんにゃくを購入。肉は、スーパーやデパ地下にはブロックか挽肉しかないので、クラインマルクトという市場へ調達しに行きます。
↑↑のお店では、"すき焼き用"とか"しゃぶしゃぶ用"とか言えばその場で薄切りにしてくれるのだ!
以前作った肉じゃがやすた丼の肉もココで調達したもの。
こちらに来てすぐ、初めてここで買い物をした時、どうやって買うのか迷った私は"SUKIYAKI BEEF 200g BITTE!"となぜか最後だけドイツ語(BITTE=PLEASE)、というヒドイ注文の仕方でした( ̄ω ̄;)
それでも普通に買えたんだけど(笑)
ちなみに、すき焼き用と言ってもしゃぶしゃぶ用と言っても厚さは同じでした(^◇^;)
そしてすき焼きの〆にはうどんを食べたい私。
アジアショップor日本食材屋で買えるけど高いし、、今日は他の食材に結構お金を使ってしまった。。
う〜〜〜む。。と考えた結果。
そういえばうちのホームベーカリーでうどん、パスタ作れるって書いてあったぞ!!と思い出し、家で作りました◎
("無いものは作ってでも食べる"というのがすっかり定着w)
スイッチ一つで全部やってくれるので、私は麺棒でのばして切るだけ。
カンタンカンタン♪♪
そしてそして無事完成!!
久々のすき焼き!美味しかった〜〜♡→ܫ←♡
船便が届いたら一番最初に作ろうと決めていたもの。それはカレー!!
日本にいる時から旦那も私も大好きなメニュー。

カレールーって1箱10皿分とか書いてあって、5皿分ずつ作れるように中でパックが分かれているけど…我が家にはそんなもん不要!半分の分量で作ったことなぞ一度もありません。
昨晩3合炊いた米が、今日の朝食で無くなりました。(ふたり暮らしですが?w)
やっぱり日本のカレーはウマイです〜〜♡→ܫ←♡
日本にいる時から旦那も私も大好きなメニュー。

カレールーって1箱10皿分とか書いてあって、5皿分ずつ作れるように中でパックが分かれているけど…我が家にはそんなもん不要!半分の分量で作ったことなぞ一度もありません。
昨晩3合炊いた米が、今日の朝食で無くなりました。(ふたり暮らしですが?w)
やっぱり日本のカレーはウマイです〜〜♡→ܫ←♡
こちらに来た当初から、スーパーで見かけていた"栗"。
私は栗ご飯が大好き!日本にいる時は少なくとも年に1回は食べていたモノ。
果たして洋栗がご飯に合うのだろうか…?でもやっぱり今年も食べたい。。ということで購入!

昆布が無かったので昆布茶でだしを作って炊いてみた(゚∀゚)

見た目や大きさは日本のものとあまり変わらないけど、なんだか妙に甘い。
やっぱり栗ご飯は和栗の方が良いかな〜◎
私は栗ご飯が大好き!日本にいる時は少なくとも年に1回は食べていたモノ。
果たして洋栗がご飯に合うのだろうか…?でもやっぱり今年も食べたい。。ということで購入!

昆布が無かったので昆布茶でだしを作って炊いてみた(゚∀゚)

見た目や大きさは日本のものとあまり変わらないけど、なんだか妙に甘い。
やっぱり栗ご飯は和栗の方が良いかな〜◎
学生の頃からの旦那の大好物『すた丼』(←クリックするとお店のHPに飛びます★)
西東京を中心に何店舗か展開していて、品川のフードテーマパーク"品達"にも出店しているよう。
定期的に食べないと禁断症状が出るらしく、「俺は吉牛よりすた丼派だ!」と引っ越してお店が遠くなってからもわざわざ車で食べに行ったりしていました。
しかも、「店・作る人によって味が違う!」と毎回かなり厳しい評価。
彼が味にこんなに拘るお店はココ位な気がする…w
なんとかその味を家で再現できないものかと研究を重ねた結果、
中華スープの素"味覇(ウェイパー)"を使うと、そこそこ近い味が出せるように。
当然船便の食材の中にコレも入れてあるのですが、船便はまだまだ到着しない。。
ところが先日、母に日本の化粧品等を送ってもらうようにお願いをしていた所、届いた荷物の中に味覇も入っていた!!(もともと実家で愛用していた調味料だったのです◎)

久々のすた丼(もどき)!ウマ〜〜〜〜イ♡→ܫ←♡
しかし、旦那的には「ウマイ!けどなんかちょっとチガウ…」らしいです。
き、厳しい…( ̄ω ̄;)
まだまだ研究は続きそうです!
西東京を中心に何店舗か展開していて、品川のフードテーマパーク"品達"にも出店しているよう。
定期的に食べないと禁断症状が出るらしく、「俺は吉牛よりすた丼派だ!」と引っ越してお店が遠くなってからもわざわざ車で食べに行ったりしていました。
しかも、「店・作る人によって味が違う!」と毎回かなり厳しい評価。
彼が味にこんなに拘るお店はココ位な気がする…w
なんとかその味を家で再現できないものかと研究を重ねた結果、
中華スープの素"味覇(ウェイパー)"を使うと、そこそこ近い味が出せるように。
当然船便の食材の中にコレも入れてあるのですが、船便はまだまだ到着しない。。
ところが先日、母に日本の化粧品等を送ってもらうようにお願いをしていた所、届いた荷物の中に味覇も入っていた!!(もともと実家で愛用していた調味料だったのです◎)

久々のすた丼(もどき)!ウマ〜〜〜〜イ♡→ܫ←♡
しかし、旦那的には「ウマイ!けどなんかちょっとチガウ…」らしいです。
き、厳しい…( ̄ω ̄;)
まだまだ研究は続きそうです!
東京にいた時、フレッシュバジルを使いたくても結構高いのであまり買う事はなかったのだけど、この鉢↓↓で約¥200!安い!!という事でベランダで栽培する事にしました♡→ܫ←♡

早速カプレーゼにして頂きました〜♪

春になったら、日本から持ってきた野菜の種を植えて、ベランダを家庭菜園にしようと目論見中なのです◎
早速カプレーゼにして頂きました〜♪
春になったら、日本から持ってきた野菜の種を植えて、ベランダを家庭菜園にしようと目論見中なのです◎