ドイツ語のレッスンも3週目に入り、英語との混乱がより一層ひどくなっており、頭がパンク気味です(゚Д゚;(混乱というか…どっちがどっちか分からなくなるような事はないけど、頭では分かっているのに、ついうっかり英独mixで喋ってしまうのです)
そして毎日モリモリ出る宿題。
文法はまだ、そんなに難しい内容ではないのでなんとかできておりますが…
昨日少々問題が発生。
宿題の内容は"名詞の冠詞と複数形"。
ドイツ語の名詞には性別があり、男性名詞・女性名詞・中性名詞に分かれています。例えばボールペンは男性、黒板は女性、ノートは中性。
(規則性はほとんど無いというめんどくささ。どうやって覚えるんじゃいヽ(`д´;)/ )
で、その性によって使う冠詞(英語で言う"a"や"the")も違う。
複数形も語尾に"n"をつけたり"e"をつけたり"er"をつけたり、とイロイロ。
こちら↓↓昨日の宿題の一部。"絵を見て冠詞と名前と複数形を書け"というもの。

この辺はまぁ分かります。
左からジャガイモ、バナナ、玉ねぎですね。
じゃあこれは…?

・・・・・・・・。
私にはミジンコに見えるんですけど…。
旦那に"何だと思う?コレ"と聞いてみたところ、
"キウイじゃないの?"との事。
そして本日答え合わせ。
するとやっぱりキウイだったーーーーー!!
"なんでコレで分かるの〜??!!"と聞くと、
"オマエに芸術的センスがないんだよ"と。(/≧◇≦\)
語学とか以前の問題のようです…_| ̄|○
そして毎日モリモリ出る宿題。
文法はまだ、そんなに難しい内容ではないのでなんとかできておりますが…
昨日少々問題が発生。
宿題の内容は"名詞の冠詞と複数形"。
ドイツ語の名詞には性別があり、男性名詞・女性名詞・中性名詞に分かれています。例えばボールペンは男性、黒板は女性、ノートは中性。
(規則性はほとんど無いというめんどくささ。どうやって覚えるんじゃいヽ(`д´;)/ )
で、その性によって使う冠詞(英語で言う"a"や"the")も違う。
複数形も語尾に"n"をつけたり"e"をつけたり"er"をつけたり、とイロイロ。
こちら↓↓昨日の宿題の一部。"絵を見て冠詞と名前と複数形を書け"というもの。
この辺はまぁ分かります。
左からジャガイモ、バナナ、玉ねぎですね。
じゃあこれは…?
・・・・・・・・。
私にはミジンコに見えるんですけど…。
旦那に"何だと思う?コレ"と聞いてみたところ、
"キウイじゃないの?"との事。
そして本日答え合わせ。
するとやっぱりキウイだったーーーーー!!
"なんでコレで分かるの〜??!!"と聞くと、
"オマエに芸術的センスがないんだよ"と。(/≧◇≦\)
語学とか以前の問題のようです…_| ̄|○
PR
1月28日は私の誕生日。当日夜は旦那も私も語学学校(別の学校)のため、土曜の夜にお鮨屋さんに連れて行ってもらいました。
ドイツでは誕生日より前にお祝いをするのは不吉、と言われているらしいのですが、、
"俺ら日本人だしね"という事で。気にしない気にしない。

久しぶりのお鮨〜〜〜〜♡→ܫ←♡ウマーーーーーーーイ!!ありがとう旦那様m(_ _)m
このお店以外にも日本料理屋さんはいくつかあるのだけど、ドイツ料理屋さんで外食するのに比べて結構高いので、普段は行けませ〜ん(゚Д゚;
それから、ドイツでは"誕生日を迎える本人がパーティーを企画したり、ケーキを振舞ったりするという風習があるのです。小さな子供のいるお母さんは、クラス全員分のお菓子を用意しなければならないらしいので大変ですね〜。
日曜、"誕生日だし、(自分が作ったものじゃなく)ケーキ屋さんのケーキが食べたい!"と言ったところ、"じゃあドイツ式で。"という旦那。
"俺ら日本人だしね。"じゃなかったんかーーいヽ(`д´;)/
という事で日曜でも開いているケーキ屋さんへ。
自分で選ぶ方が楽しいしΨ(`∀´)Ψ こうなったらホールで買ってやるぜっ!、とフルーツ入りのチーズケーキを購入。

あぁウマイ…。今日も満腹。シアワセな誕生日イブなのでございました◎
ドイツでは誕生日より前にお祝いをするのは不吉、と言われているらしいのですが、、
"俺ら日本人だしね"という事で。気にしない気にしない。
久しぶりのお鮨〜〜〜〜♡→ܫ←♡ウマーーーーーーーイ!!ありがとう旦那様m(_ _)m
このお店以外にも日本料理屋さんはいくつかあるのだけど、ドイツ料理屋さんで外食するのに比べて結構高いので、普段は行けませ〜ん(゚Д゚;
それから、ドイツでは"誕生日を迎える本人がパーティーを企画したり、ケーキを振舞ったりするという風習があるのです。小さな子供のいるお母さんは、クラス全員分のお菓子を用意しなければならないらしいので大変ですね〜。
日曜、"誕生日だし、(自分が作ったものじゃなく)ケーキ屋さんのケーキが食べたい!"と言ったところ、"じゃあドイツ式で。"という旦那。
"俺ら日本人だしね。"じゃなかったんかーーいヽ(`д´;)/
という事で日曜でも開いているケーキ屋さんへ。
自分で選ぶ方が楽しいしΨ(`∀´)Ψ こうなったらホールで買ってやるぜっ!、とフルーツ入りのチーズケーキを購入。
あぁウマイ…。今日も満腹。シアワセな誕生日イブなのでございました◎
食べ物以外で恋しい日本の物と言うと、私の中では"お風呂"が結構上位にランクインします。
どうしてもシャワーだけだと疲れが取れないので、我が家ではほぼ毎日お湯を溜めて入っていますが、浅いので普通の状態が半身浴な感じ。
そして家の構造のせいなのか、乾燥のせいなのか、洗面所の鏡が全然曇らない位、浴室内に湯気が立ち込める事が全く無いのです。シャワーカーテンで仕切られているだけのお風呂で、当然バスタブに蓋なんかないのに何でだろう??
半身浴も好きで日本でもよくやっていたけど、時々、小さくていいから湯気が立って、バスタブと洗い場が分かれているお風呂に肩までザブーン!とつかりたーい!とか思ってしまいます(^┰^;)ゞ
そんな入浴時のお供は、日本から持って来た入浴剤と、こちらで購入した入浴剤を気分によって使い分け★日本でも売っているKneippはドイツ生まれ。日本ではバスソルトが主流だけど、こちらではバスオイルの方が良く見かけます。
今使っているのはコレ↓↓右側の"ラベンダーオレンジ"がとっても良い香りで特にお気に入り♪

冬の乾燥&硬水の為に、長くお風呂につかることと熱いシャワーを浴びることで余計肌が乾燥してしまうので、こちらではオイルの方が主流なのかもしれません。
水って見た目では硬水か軟水かなんて全然分からないけれど、年末年始にアイスランドに行った時、"水の違い"を実感しました。
アイスランドは軟水で、水道水も安全に飲めました。("飲める"というかむしろ"美味しい")そして一番違いを感じたのが洗髪!ドイツでお風呂に入るとバサバサになってしまう髪。アイスランド旅行中は髪がサラサラで感動したモノでした゚☆.。.:*
ま、最近はバサバサ髪も肌の乾燥も、慣れてあんまり気にならなくなりましたが◎
日本に帰って水を使ったらまた感動するのかも?
どうしてもシャワーだけだと疲れが取れないので、我が家ではほぼ毎日お湯を溜めて入っていますが、浅いので普通の状態が半身浴な感じ。
そして家の構造のせいなのか、乾燥のせいなのか、洗面所の鏡が全然曇らない位、浴室内に湯気が立ち込める事が全く無いのです。シャワーカーテンで仕切られているだけのお風呂で、当然バスタブに蓋なんかないのに何でだろう??
半身浴も好きで日本でもよくやっていたけど、時々、小さくていいから湯気が立って、バスタブと洗い場が分かれているお風呂に肩までザブーン!とつかりたーい!とか思ってしまいます(^┰^;)ゞ
そんな入浴時のお供は、日本から持って来た入浴剤と、こちらで購入した入浴剤を気分によって使い分け★日本でも売っているKneippはドイツ生まれ。日本ではバスソルトが主流だけど、こちらではバスオイルの方が良く見かけます。
今使っているのはコレ↓↓右側の"ラベンダーオレンジ"がとっても良い香りで特にお気に入り♪
冬の乾燥&硬水の為に、長くお風呂につかることと熱いシャワーを浴びることで余計肌が乾燥してしまうので、こちらではオイルの方が主流なのかもしれません。
水って見た目では硬水か軟水かなんて全然分からないけれど、年末年始にアイスランドに行った時、"水の違い"を実感しました。
アイスランドは軟水で、水道水も安全に飲めました。("飲める"というかむしろ"美味しい")そして一番違いを感じたのが洗髪!ドイツでお風呂に入るとバサバサになってしまう髪。アイスランド旅行中は髪がサラサラで感動したモノでした゚☆.。.:*
ま、最近はバサバサ髪も肌の乾燥も、慣れてあんまり気にならなくなりましたが◎
日本に帰って水を使ったらまた感動するのかも?
フランクフルトには日本食材や中華食材、韓国食材などを扱うアジアショップが何件かあります。
今まで、家から電車で3〜4駅で行ける所にあるお店しか行った事がなかったのだけど、初めてもう少し遠くにあるお店に買出しに行きました!
今まで利用してたお店より安いし広い〜!!野菜も売ってるし!

なんとゴーヤ(タイ産)がある〜!日本語でも別名"にがうり"、ドイツ語でも"苦いキュウリ"らしい。

そして久々に見た立派なモヤシ!!!ドイツのスーパーにあるモヤシ(のようなモノ)はもっとヒョロヒョロしていてあまり美味しそうに見えず、買った事はなかったのです。
1kgで€1.5、最低€0.5は買えと書いてあるので、傍に置いてあった量りで€0.5強位になるように量ります。(再度レジでおばちゃんが重さを量るのだけど、ものすごいテキトーで、明らかに超えているのに€0.5ジャストにしてくれた!おばちゃんよアリガトウ♪)
それから冷凍だけど春巻きの皮が50枚で€2(300円強)。日本で買うより安かったりして??50枚も使い切れるか不安だけど…あ〜〜でも春巻き久しぶりに食べたい!!という事で購入!
家に持ち帰って半解凍し、10枚ずつに分けてラップで包み、再度冷凍しました♪
そして出来上がった春巻きがコチラ。

ゆっきー母直伝の春巻きは、モヤシ&春雨入りのあっさりタイプ。(春雨は私が日本から持参)日本にいる時は面倒であまり揚げ物は作らなかったのでとっても久々!の懐かしい味♡→ܫ←♡
初めてこの春巻きを食べた旦那はかなり気に入ったご様子。
一気に5本召し上がっておられました(-ω-`;。) もはや止められない増量。ぶひー。
今まで、家から電車で3〜4駅で行ける所にあるお店しか行った事がなかったのだけど、初めてもう少し遠くにあるお店に買出しに行きました!
今まで利用してたお店より安いし広い〜!!野菜も売ってるし!
なんとゴーヤ(タイ産)がある〜!日本語でも別名"にがうり"、ドイツ語でも"苦いキュウリ"らしい。
そして久々に見た立派なモヤシ!!!ドイツのスーパーにあるモヤシ(のようなモノ)はもっとヒョロヒョロしていてあまり美味しそうに見えず、買った事はなかったのです。
1kgで€1.5、最低€0.5は買えと書いてあるので、傍に置いてあった量りで€0.5強位になるように量ります。(再度レジでおばちゃんが重さを量るのだけど、ものすごいテキトーで、明らかに超えているのに€0.5ジャストにしてくれた!おばちゃんよアリガトウ♪)
それから冷凍だけど春巻きの皮が50枚で€2(300円強)。日本で買うより安かったりして??50枚も使い切れるか不安だけど…あ〜〜でも春巻き久しぶりに食べたい!!という事で購入!
家に持ち帰って半解凍し、10枚ずつに分けてラップで包み、再度冷凍しました♪
そして出来上がった春巻きがコチラ。
ゆっきー母直伝の春巻きは、モヤシ&春雨入りのあっさりタイプ。(春雨は私が日本から持参)日本にいる時は面倒であまり揚げ物は作らなかったのでとっても久々!の懐かしい味♡→ܫ←♡
初めてこの春巻きを食べた旦那はかなり気に入ったご様子。
一気に5本召し上がっておられました(-ω-`;。) もはや止められない増量。ぶひー。
「ドイツ人、アイス大好きだから。」
というのは、こちらに来てすぐ旦那に教えられた事。
パン屋ほどの数じゃないけど、アイスクリーム屋さんの数も結構多い。
しかも真冬の凍えそうな寒さに関係なくモリモリ食べている…!
旦那の会社のドイツ人スタッフの方に、美味しいアイス屋さんがあるよ、渡独当初に教えてもらっていたけれど、なんせ寒いので全く食べたいという気が起きず。
しかし、ここ1〜2週間とっても暖かいフランクフルト。
朝も底冷えにはならないし、日中も10度以上になる日も多い。
という事で先週末、買出しの帰りに旦那と行ってみました◎

外観もとってもカワイイ感じのお店♪
アイスだけじゃなくチョコレート等も売っていました。

お店の中が満席だったので、仕方なく外で食べました。
いくら暖かいとは言え、コート無しでは無理な気温だったのですが、、
そんな事は忘れるくらいウマーーイ♡→ܫ←♡
ハーゲンダッツより自然な甘さ。気に入った〜!!
家からも近いのですぐに行けてしまいますが、、キケン(←食べ過ぎが)なので一人では行かないようにします。。
というのは、こちらに来てすぐ旦那に教えられた事。
パン屋ほどの数じゃないけど、アイスクリーム屋さんの数も結構多い。
しかも真冬の凍えそうな寒さに関係なくモリモリ食べている…!
旦那の会社のドイツ人スタッフの方に、美味しいアイス屋さんがあるよ、渡独当初に教えてもらっていたけれど、なんせ寒いので全く食べたいという気が起きず。
しかし、ここ1〜2週間とっても暖かいフランクフルト。
朝も底冷えにはならないし、日中も10度以上になる日も多い。
という事で先週末、買出しの帰りに旦那と行ってみました◎
外観もとってもカワイイ感じのお店♪
アイスだけじゃなくチョコレート等も売っていました。
お店の中が満席だったので、仕方なく外で食べました。
いくら暖かいとは言え、コート無しでは無理な気温だったのですが、、
そんな事は忘れるくらいウマーーイ♡→ܫ←♡
ハーゲンダッツより自然な甘さ。気に入った〜!!
家からも近いのですぐに行けてしまいますが、、キケン(←食べ過ぎが)なので一人では行かないようにします。。
以前、スーパーで見つけたBIO豆腐(BIO=オーガニック、です)。かなり硬い!と書きましたが、、
家の最寄駅の一つ隣の駅の側にあるBIO専門スーパーで、
絹ごし豆腐が買えるよ♪とご近所さんに教えてもらったので早速購入!
何種類かあったけど、私が買ったものは柔らかすぎて味噌汁に入れるにはちょっと微妙。変わり冷奴にしてみました。

スモークサーモンで豆腐とクリームチーズ少量を巻いて、上からEXオリーブオイル+塩+黒胡椒+レモンを混ぜたものをかけただけ。(シンプルにレモンだけ、とかでも良いかも?)これ、ウマイです!!白ワインに合います♡→ܫ←♡
大きいサイズを買ったので一日では使い切れず、生のまま食べるのも飽きた…、という事で。

ケーキに入れてしまいました◎(もはや毎週恒例となりつつあるお菓子作り)
参考にしたレシピはココア豆腐ケーキだったけど、黒胡麻にアレンジ。見た目はあまり美しくないけど、、しっとりしてウマイ〜〜!(自画自賛ですいませんw)
例によって、作ったパウンド型1本分のケーキはもう残ってません( ̄ω ̄;)
家の最寄駅の一つ隣の駅の側にあるBIO専門スーパーで、
絹ごし豆腐が買えるよ♪とご近所さんに教えてもらったので早速購入!
何種類かあったけど、私が買ったものは柔らかすぎて味噌汁に入れるにはちょっと微妙。変わり冷奴にしてみました。
スモークサーモンで豆腐とクリームチーズ少量を巻いて、上からEXオリーブオイル+塩+黒胡椒+レモンを混ぜたものをかけただけ。(シンプルにレモンだけ、とかでも良いかも?)これ、ウマイです!!白ワインに合います♡→ܫ←♡
大きいサイズを買ったので一日では使い切れず、生のまま食べるのも飽きた…、という事で。
ケーキに入れてしまいました◎(もはや毎週恒例となりつつあるお菓子作り)
参考にしたレシピはココア豆腐ケーキだったけど、黒胡麻にアレンジ。見た目はあまり美しくないけど、、しっとりしてウマイ〜〜!(自画自賛ですいませんw)
例によって、作ったパウンド型1本分のケーキはもう残ってません( ̄ω ̄;)