ドイツ語のレッスンも3週目に入り、英語との混乱がより一層ひどくなっており、頭がパンク気味です(゚Д゚;(混乱というか…どっちがどっちか分からなくなるような事はないけど、頭では分かっているのに、ついうっかり英独mixで喋ってしまうのです)
そして毎日モリモリ出る宿題。
文法はまだ、そんなに難しい内容ではないのでなんとかできておりますが…
昨日少々問題が発生。
宿題の内容は"名詞の冠詞と複数形"。
ドイツ語の名詞には性別があり、男性名詞・女性名詞・中性名詞に分かれています。例えばボールペンは男性、黒板は女性、ノートは中性。
(規則性はほとんど無いというめんどくささ。どうやって覚えるんじゃいヽ(`д´;)/ )
で、その性によって使う冠詞(英語で言う"a"や"the")も違う。
複数形も語尾に"n"をつけたり"e"をつけたり"er"をつけたり、とイロイロ。
こちら↓↓昨日の宿題の一部。"絵を見て冠詞と名前と複数形を書け"というもの。

この辺はまぁ分かります。
左からジャガイモ、バナナ、玉ねぎですね。
じゃあこれは…?

・・・・・・・・。
私にはミジンコに見えるんですけど…。
旦那に"何だと思う?コレ"と聞いてみたところ、
"キウイじゃないの?"との事。
そして本日答え合わせ。
するとやっぱりキウイだったーーーーー!!
"なんでコレで分かるの〜??!!"と聞くと、
"オマエに芸術的センスがないんだよ"と。(/≧◇≦\)
語学とか以前の問題のようです…_| ̄|○
そして毎日モリモリ出る宿題。
文法はまだ、そんなに難しい内容ではないのでなんとかできておりますが…
昨日少々問題が発生。
宿題の内容は"名詞の冠詞と複数形"。
ドイツ語の名詞には性別があり、男性名詞・女性名詞・中性名詞に分かれています。例えばボールペンは男性、黒板は女性、ノートは中性。
(規則性はほとんど無いというめんどくささ。どうやって覚えるんじゃいヽ(`д´;)/ )
で、その性によって使う冠詞(英語で言う"a"や"the")も違う。
複数形も語尾に"n"をつけたり"e"をつけたり"er"をつけたり、とイロイロ。
こちら↓↓昨日の宿題の一部。"絵を見て冠詞と名前と複数形を書け"というもの。
この辺はまぁ分かります。
左からジャガイモ、バナナ、玉ねぎですね。
じゃあこれは…?
・・・・・・・・。
私にはミジンコに見えるんですけど…。
旦那に"何だと思う?コレ"と聞いてみたところ、
"キウイじゃないの?"との事。
そして本日答え合わせ。
するとやっぱりキウイだったーーーーー!!
"なんでコレで分かるの〜??!!"と聞くと、
"オマエに芸術的センスがないんだよ"と。(/≧◇≦\)
語学とか以前の問題のようです…_| ̄|○
PR
どう考えてもゾウリムシでしょwww