ドイツ語のレッスンも3週目に入り、英語との混乱がより一層ひどくなっており、頭がパンク気味です(゚Д゚;(混乱というか…どっちがどっちか分からなくなるような事はないけど、頭では分かっているのに、ついうっかり英独mixで喋ってしまうのです)
そして毎日モリモリ出る宿題。
文法はまだ、そんなに難しい内容ではないのでなんとかできておりますが…
昨日少々問題が発生。
宿題の内容は"名詞の冠詞と複数形"。
ドイツ語の名詞には性別があり、男性名詞・女性名詞・中性名詞に分かれています。例えばボールペンは男性、黒板は女性、ノートは中性。
(規則性はほとんど無いというめんどくささ。どうやって覚えるんじゃいヽ(`д´;)/ )
で、その性によって使う冠詞(英語で言う"a"や"the")も違う。
複数形も語尾に"n"をつけたり"e"をつけたり"er"をつけたり、とイロイロ。
こちら↓↓昨日の宿題の一部。"絵を見て冠詞と名前と複数形を書け"というもの。

この辺はまぁ分かります。
左からジャガイモ、バナナ、玉ねぎですね。
じゃあこれは…?

・・・・・・・・。
私にはミジンコに見えるんですけど…。
旦那に"何だと思う?コレ"と聞いてみたところ、
"キウイじゃないの?"との事。
そして本日答え合わせ。
するとやっぱりキウイだったーーーーー!!
"なんでコレで分かるの〜??!!"と聞くと、
"オマエに芸術的センスがないんだよ"と。(/≧◇≦\)
語学とか以前の問題のようです…_| ̄|○
そして毎日モリモリ出る宿題。
文法はまだ、そんなに難しい内容ではないのでなんとかできておりますが…
昨日少々問題が発生。
宿題の内容は"名詞の冠詞と複数形"。
ドイツ語の名詞には性別があり、男性名詞・女性名詞・中性名詞に分かれています。例えばボールペンは男性、黒板は女性、ノートは中性。
(規則性はほとんど無いというめんどくささ。どうやって覚えるんじゃいヽ(`д´;)/ )
で、その性によって使う冠詞(英語で言う"a"や"the")も違う。
複数形も語尾に"n"をつけたり"e"をつけたり"er"をつけたり、とイロイロ。
こちら↓↓昨日の宿題の一部。"絵を見て冠詞と名前と複数形を書け"というもの。
この辺はまぁ分かります。
左からジャガイモ、バナナ、玉ねぎですね。
じゃあこれは…?
・・・・・・・・。
私にはミジンコに見えるんですけど…。
旦那に"何だと思う?コレ"と聞いてみたところ、
"キウイじゃないの?"との事。
そして本日答え合わせ。
するとやっぱりキウイだったーーーーー!!
"なんでコレで分かるの〜??!!"と聞くと、
"オマエに芸術的センスがないんだよ"と。(/≧◇≦\)
語学とか以前の問題のようです…_| ̄|○
PR
ドイツ語クラスの物凄い美人のイラン人の女性(Parisa)と仲良くなりたいので、授業前後や休み時間にモリモリ話しかけてみてます( *´艸`)
まだドイツ語で会話が成り立つレベルには程遠いので英語で。彼女は英語ペラペラなので私には英会話のレッスンにもなって一石二鳥!(私の片言英語に付き合ってくれて有難い♪)
1日4時間の授業なので、1日あたりに消化しなければならない内容が多く、「難しいね、混乱するよね」と励ましあったりして。
Parisaに「でも日本語はもっと難しいんでしょう?アルファベットは何文字位あるの?」と聞かれたので、「日本語には3種類あって、そのうち2種類は50、もう1つは・・・沢山!」と説明し、自分の名前を平仮名・片仮名・漢字で書いて、「これ全部同じ意味なの」と言うと、目を丸くして「私には絶対無理!」と言ってました。
私もペルシャ語を教えてもらおうと思い、挨拶を聞いてみた所、
「○×★△…」←何て言ってるのかさっぱり分からず。
書いてみて!とノートに書いてもらったら、

・・・余計分からんわーーー!!日本語よりペルシャ語の方が難しいって。
どこからどこまでが1文字なのかも分からないし。右から左に読む、という事だけ分かりました(^◇^;)
折角なので同じクラスにいる人たちの母国語の挨拶位は覚えたいモノです。
(上記ペルシャ語は今日聞いたばかりなのに、もう読み方を忘れましたがw)
まだドイツ語で会話が成り立つレベルには程遠いので英語で。彼女は英語ペラペラなので私には英会話のレッスンにもなって一石二鳥!(私の片言英語に付き合ってくれて有難い♪)
1日4時間の授業なので、1日あたりに消化しなければならない内容が多く、「難しいね、混乱するよね」と励ましあったりして。
Parisaに「でも日本語はもっと難しいんでしょう?アルファベットは何文字位あるの?」と聞かれたので、「日本語には3種類あって、そのうち2種類は50、もう1つは・・・沢山!」と説明し、自分の名前を平仮名・片仮名・漢字で書いて、「これ全部同じ意味なの」と言うと、目を丸くして「私には絶対無理!」と言ってました。
私もペルシャ語を教えてもらおうと思い、挨拶を聞いてみた所、
「○×★△…」←何て言ってるのかさっぱり分からず。
書いてみて!とノートに書いてもらったら、
・・・余計分からんわーーー!!日本語よりペルシャ語の方が難しいって。
どこからどこまでが1文字なのかも分からないし。右から左に読む、という事だけ分かりました(^◇^;)
折角なので同じクラスにいる人たちの母国語の挨拶位は覚えたいモノです。
(上記ペルシャ語は今日聞いたばかりなのに、もう読み方を忘れましたがw)
フランクフルトの人口に占める外国人の割合。
そう聞いてはいたけど、今日から始まったドイツ語のクラスで、本当に沢山の国の人がいるんだなぁと実感しました。
クラスは全部で13人。(男女比=6:7)
それぞれの出身国は…
アルメニア
イラン
クロアチア
スリランカ
タイ
ブラジル
ベトナム
ベラルーシ
ボスニア
モロッコ
日本
イランとベラルーシの女性が同い年なので、仲良くなれるといいな〜。
ふたりとも物凄い美人で、話すのドキドキしちゃうんですけど( *´艸`)

今日は挨拶と自己紹介、数字の数え方などなど。
日本で1ヶ月だけドイツ語学校に通ったというのもあり、今日の内容はまだまだ余裕。
しかし、夕方からの英語クラスがまたしてもマンツーマンだったために容赦なく先生から会話を振られるも、疲れて脳みそ働かず。(情けない。。)
やっぱり2ヶ国語並行はキツイかも…。今通っている英語クラスが、来月で一段落するので、欲張らずまずはドイツ語からしっかり身につけようかなぁと、初日から弱気になってしまいました…(汗)
そう聞いてはいたけど、今日から始まったドイツ語のクラスで、本当に沢山の国の人がいるんだなぁと実感しました。
クラスは全部で13人。(男女比=6:7)
それぞれの出身国は…
アルメニア
イラン
クロアチア
スリランカ
タイ
ブラジル
ベトナム
ベラルーシ
ボスニア
モロッコ
日本
イランとベラルーシの女性が同い年なので、仲良くなれるといいな〜。
ふたりとも物凄い美人で、話すのドキドキしちゃうんですけど( *´艸`)
今日は挨拶と自己紹介、数字の数え方などなど。
日本で1ヶ月だけドイツ語学校に通ったというのもあり、今日の内容はまだまだ余裕。
しかし、夕方からの英語クラスがまたしてもマンツーマンだったために容赦なく先生から会話を振られるも、疲れて脳みそ働かず。(情けない。。)
やっぱり2ヶ国語並行はキツイかも…。今通っている英語クラスが、来月で一段落するので、欲張らずまずはドイツ語からしっかり身につけようかなぁと、初日から弱気になってしまいました…(汗)
昨年11月から通い始めた英会話は、夕方からのクラスの為、私以外の3人は仕事の後に来ている人たち。皆さん忙しいみたいで、なかなか全員揃いません。(皆勤賞は私のみ。)
ついに今日の出席者は私だけ!!
皆に会えないのは淋しいけど、先生とみっちり喋れるのでマンツーマンなのはラッキー◎
"休み中、何か特別な事(旅行以外で)をしたか?"と聞かれ、うっかり正直に"御節&お雑煮を作った"と言ってしまい、説明するのが物凄く大変でした_| ̄|○(以前にもお好み焼きネタで同じ失敗をしているのに、、成長の無い私…w)

いよいよ来週月曜から、ドイツ語もスタート!ただでさえ語学の苦手な私に、2ヶ国語並行レッスンなんて無謀か?!とかなり不安ですが、、なんとか頑張ります!(食べてばっかりいるせいで、TOEICの勉強が全然捗らないーww)
ついに今日の出席者は私だけ!!
皆に会えないのは淋しいけど、先生とみっちり喋れるのでマンツーマンなのはラッキー◎
"休み中、何か特別な事(旅行以外で)をしたか?"と聞かれ、うっかり正直に"御節&お雑煮を作った"と言ってしまい、説明するのが物凄く大変でした_| ̄|○(以前にもお好み焼きネタで同じ失敗をしているのに、、成長の無い私…w)
いよいよ来週月曜から、ドイツ語もスタート!ただでさえ語学の苦手な私に、2ヶ国語並行レッスンなんて無謀か?!とかなり不安ですが、、なんとか頑張ります!(食べてばっかりいるせいで、TOEICの勉強が全然捗らないーww)
先週から語学学校に通い始めました!
本当はドイツ語を早く習いたかったのだけど、希望のコースの開講が1月なので、週2回、同じ学校の英会話コースに通う事に。
クラスは全部で4人。全員女性で、ドイツ人・ロシア人・ポーランド人・私、という日本じゃなかなか味わえない構成。
特にポーランド人の子(私より4歳年下)が、日本の文化や技術に興味津々で、レッスン後も沢山話しかけてきてくれます。
私が机の上に電子辞書を出していたら、"これ何??"と聞いてきたので、
"英語を日本語に訳したり、英語をドイツ語に訳したりするものだよ"と教えたら、
"Oh〜〜!!It's Cool!!"とかなり興奮している様子w どうやらこちらではあまり電子辞書は普及していないらしい。

学生時代、あまり真面目に英語を勉強しなかった為、毎回自分のボキャブラリーの少なさに凹んでいます。
日々の買い物なんかも挨拶程度のドイツ語とものすごい適当な英語と笑顔で乗り切っている私。。何か目標がないとなかなか本腰を入れられないタイプなので、TOEICでも受けようかしら・・・と思っていますΨ(`∀´)Ψ
最後に受けたのは大学生のとき。あまりのスコアダウンに余計凹みそう(笑)
本当はドイツ語を早く習いたかったのだけど、希望のコースの開講が1月なので、週2回、同じ学校の英会話コースに通う事に。
クラスは全部で4人。全員女性で、ドイツ人・ロシア人・ポーランド人・私、という日本じゃなかなか味わえない構成。
特にポーランド人の子(私より4歳年下)が、日本の文化や技術に興味津々で、レッスン後も沢山話しかけてきてくれます。
私が机の上に電子辞書を出していたら、"これ何??"と聞いてきたので、
"英語を日本語に訳したり、英語をドイツ語に訳したりするものだよ"と教えたら、
"Oh〜〜!!It's Cool!!"とかなり興奮している様子w どうやらこちらではあまり電子辞書は普及していないらしい。
学生時代、あまり真面目に英語を勉強しなかった為、毎回自分のボキャブラリーの少なさに凹んでいます。
日々の買い物なんかも挨拶程度のドイツ語とものすごい適当な英語と笑顔で乗り切っている私。。何か目標がないとなかなか本腰を入れられないタイプなので、TOEICでも受けようかしら・・・と思っていますΨ(`∀´)Ψ
最後に受けたのは大学生のとき。あまりのスコアダウンに余計凹みそう(笑)