イースターの連休はポルトガルで過ごす事に。
朝一番のフライトだったので家を出たのは4時半前。もうお約束のようですが、本日の天候も雨・・・_| ̄|○
しっかり早朝の空港行きバスの時刻表を調べていたのに何故がバスが来ず、タクシーで行く事になり、慌しい旅の幕開けでしたが、3時間のフライトで無事リスボンに到着。
雨で寒かったドイツとは打って変わってこちらは気持ちの良い晴天!
二人で"暖かい!明るーい!!眩しいーー!!!"と興奮気味。
まずは市電に乗ってインド航路を開拓したヴァスコ・ダ・ガマの偉業を称える建造物のあるベレン地区へ。

ジェロニモス修道院に到着すると、入場待ちの長打の列!LISBOA CARDという市内の電車・バス等1日乗り放題+いくつかの観光スポットの入場が無料or割引になるカードを持っていた我々は、この列に並ばなくても入れたのに、それに気付かずうっかり30分位並んでしまいました(-ω-`;。)

内部にある回廊は中庭を囲むような設計でとても明るく、石灰岩の彫刻のアーチもレースみたいでとっても綺麗でした。

この修道院のすぐ目の前、テージョ川沿いには、エンリケ航海王子の500回忌を記念して建てられた比較的新しい"発見のモニュメント"があります。

帆船をイメージした高さ52mの塔。船の先頭にはエンリケ航海王子、そしてヴァスコ・ダ・ガマを含むポルトガルを代表する27人の偉人の姿。
内部にはエレベーターもあり、上まで登る事ができました。

そしてさらに川沿いを歩いて行くと見えてくるのが"ベレンの塔"。
こちらもヴァスコ・ダ・ガマの偉業を記念して建てられた、テージョ川の船の出入りを監視する目的の要塞です。当初は川の中に建設されたそうですが、今は川の流れが後退して岸に建っています。

世界遺産に登録されているこのベレンの塔とジェロニモス修道院は、旅行者も多い。とても天気が良かったので、塔の前の広場で日向ぼっこをする人もちらほら。我々もちょっと座ってのんびり過ごしました◎
朝一番のフライトだったので家を出たのは4時半前。もうお約束のようですが、本日の天候も雨・・・_| ̄|○
しっかり早朝の空港行きバスの時刻表を調べていたのに何故がバスが来ず、タクシーで行く事になり、慌しい旅の幕開けでしたが、3時間のフライトで無事リスボンに到着。
雨で寒かったドイツとは打って変わってこちらは気持ちの良い晴天!
二人で"暖かい!明るーい!!眩しいーー!!!"と興奮気味。
まずは市電に乗ってインド航路を開拓したヴァスコ・ダ・ガマの偉業を称える建造物のあるベレン地区へ。
ジェロニモス修道院に到着すると、入場待ちの長打の列!LISBOA CARDという市内の電車・バス等1日乗り放題+いくつかの観光スポットの入場が無料or割引になるカードを持っていた我々は、この列に並ばなくても入れたのに、それに気付かずうっかり30分位並んでしまいました(-ω-`;。)
内部にある回廊は中庭を囲むような設計でとても明るく、石灰岩の彫刻のアーチもレースみたいでとっても綺麗でした。
この修道院のすぐ目の前、テージョ川沿いには、エンリケ航海王子の500回忌を記念して建てられた比較的新しい"発見のモニュメント"があります。
帆船をイメージした高さ52mの塔。船の先頭にはエンリケ航海王子、そしてヴァスコ・ダ・ガマを含むポルトガルを代表する27人の偉人の姿。
内部にはエレベーターもあり、上まで登る事ができました。
そしてさらに川沿いを歩いて行くと見えてくるのが"ベレンの塔"。
こちらもヴァスコ・ダ・ガマの偉業を記念して建てられた、テージョ川の船の出入りを監視する目的の要塞です。当初は川の中に建設されたそうですが、今は川の流れが後退して岸に建っています。
世界遺産に登録されているこのベレンの塔とジェロニモス修道院は、旅行者も多い。とても天気が良かったので、塔の前の広場で日向ぼっこをする人もちらほら。我々もちょっと座ってのんびり過ごしました◎
PR
今週の金曜から来週の月曜まで、ドイツはイースターの連休です。
(磔にされたイエス・キリストが三日目に蘇った事を記念する復活祭)
イースターの祝日は"春分の日の後に来る満月後の最初の日曜日"とその前後になるので、年によって日付が変わる移動祝日です。
旦那はカレンダー通りの4連休だけど、私の語学学校は来週一杯お休み!
きっと明日はたんまり宿題が出るコトでしょう・・・(;´Д`)
このイースターのシンボルが"ウサギと卵"。
多産のウサギは生命の象徴であるとされ、そのウサギが豊穣のシンボルである卵を持ってくるとされているそうです。

スーパーのチョコ売り場は、1ヶ月以上前からウサギの形のチョコが沢山並んでいました。日本でもお馴染みのキットカットもイースターバージョンになってます。

卵はカラフルに彩ったものが売られています。
↓は本物の卵だけど、卵型のチョコなんかもあります。

これをあちこちに隠して子供たちに探させる遊びや、卵をぶつけ合って壊れた方が負け、という遊びもあるらしい。
ドイツ語授業中に先生がこの話をしてくれて、"もちろんゆで卵ですよね??"と質問してしまいました(w
(磔にされたイエス・キリストが三日目に蘇った事を記念する復活祭)
イースターの祝日は"春分の日の後に来る満月後の最初の日曜日"とその前後になるので、年によって日付が変わる移動祝日です。
旦那はカレンダー通りの4連休だけど、私の語学学校は来週一杯お休み!
きっと明日はたんまり宿題が出るコトでしょう・・・(;´Д`)
このイースターのシンボルが"ウサギと卵"。
多産のウサギは生命の象徴であるとされ、そのウサギが豊穣のシンボルである卵を持ってくるとされているそうです。
スーパーのチョコ売り場は、1ヶ月以上前からウサギの形のチョコが沢山並んでいました。日本でもお馴染みのキットカットもイースターバージョンになってます。

卵はカラフルに彩ったものが売られています。
↓は本物の卵だけど、卵型のチョコなんかもあります。

これをあちこちに隠して子供たちに探させる遊びや、卵をぶつけ合って壊れた方が負け、という遊びもあるらしい。
ドイツ語授業中に先生がこの話をしてくれて、"もちろんゆで卵ですよね??"と質問してしまいました(w
春の変わりやすい天気はまだ続いていて、この週末も雨が降ったり止んだり。
フランクフルトの北東にあるフルダという街まで出掛けたら、
アウトバーンで物凄い嵐に遭いました(゚Д゚;
家を出た時、ポツリと雨を感じたものの、"大丈夫でしょ!"と傘を持ってこなかった我々。あぁいつも通りの展開・・・_| ̄|○
激しい雨と風と車道に溜まった水を前の車が巻き上げる事でできる水しぶきで視界も超不良!!
そんな嵐が断続的に続き、"車から降りずに帰る事になりそうだねー"と話していたら、、

ミラクル!!!!雨が上がりましたーー!!

↑アチコチに見える水溜りで、沢山雨が降ったというのがわかりますでしょうか?!
雨夫婦の我々も、たまにはこういう事もあるようです(( ゚◇゚)
フランクフルトの北東にあるフルダという街まで出掛けたら、
アウトバーンで物凄い嵐に遭いました(゚Д゚;
家を出た時、ポツリと雨を感じたものの、"大丈夫でしょ!"と傘を持ってこなかった我々。あぁいつも通りの展開・・・_| ̄|○
激しい雨と風と車道に溜まった水を前の車が巻き上げる事でできる水しぶきで視界も超不良!!
そんな嵐が断続的に続き、"車から降りずに帰る事になりそうだねー"と話していたら、、
ミラクル!!!!雨が上がりましたーー!!
↑アチコチに見える水溜りで、沢山雨が降ったというのがわかりますでしょうか?!
雨夫婦の我々も、たまにはこういう事もあるようです(( ゚◇゚)
すっかり体調も復活したので、ガッツリ食べたい!(どっちにしろ食べるw)
という事で今日は外食。
日本も世界各国の料理を食べられるけど、フランクフルトも色々な国籍のレストランが揃ってマス◎
今日はタイ料理!"サムイ島"という名前のお店に行ってみました。

お店の雰囲気も良いし、盛り付けもかわいい。
辛〜いけど美味しい、シーフード尽くしのメニューに大満足♡→ܫ←♡
店員さんがちょっと私の実兄に似てたりして、
なんとなく親近感を覚えたお店なのでした(* ̄艸 ̄*)
という事で今日は外食。
日本も世界各国の料理を食べられるけど、フランクフルトも色々な国籍のレストランが揃ってマス◎
今日はタイ料理!"サムイ島"という名前のお店に行ってみました。
お店の雰囲気も良いし、盛り付けもかわいい。
辛〜いけど美味しい、シーフード尽くしのメニューに大満足♡→ܫ←♡
店員さんがちょっと私の実兄に似てたりして、
なんとなく親近感を覚えたお店なのでした(* ̄艸 ̄*)
日本ではあまり家で食べる用に買う事はなかったがんもどき。
ましてや自分で作ろうなどとは夢にも思いませんでしたが。
なんだか無性に食べたくなってしまったので、作ってしまいました◎

豆腐はこちらのBIO豆腐で。中味はひじき・干し椎茸・にんじん・ネギ。
揚げたてをおろし醤油で食べたら美味しかったー♪
意外にとっても簡単だったから、今後も時々作ろう♡→ܫ←♡
ましてや自分で作ろうなどとは夢にも思いませんでしたが。
なんだか無性に食べたくなってしまったので、作ってしまいました◎
豆腐はこちらのBIO豆腐で。中味はひじき・干し椎茸・にんじん・ネギ。
揚げたてをおろし醤油で食べたら美味しかったー♪
意外にとっても簡単だったから、今後も時々作ろう♡→ܫ←♡
ドイツ語の授業、文法はなんとか着いて行けているのだけど
リスニングがどうも苦手。
ドイツ語のテレビをつけても何を言ってるのかサッパリ分からないので、話を知っている日本のアニメで勉強しよう!と思いDVDを探しに電気屋さんへ。
(こちらでは日本のアニメが大人気なので、本屋さんにも"MANGA"コーナーがあったりして、ドラゴンボールやNANA等独語訳された漫画が色々売られています。)
何のDVDにしようかなぁと迷いましたが、子供の頃から何十回と見て台詞も結構覚えているジブリに決定。ナウシカやラピュタも大好きなのだけど、残念ながら在庫切れ。
購入したのは『魔女の宅急便』です!
(独題を直訳すると"キキの小さな宅急便"、ちなみに英題だと"Kiki's Delivery Service"らしい。)

早速再生してみましたが、
・・・・・・は、はやい?(゜ロ゜;)!!
え〜、とりあえず"Hallo!"とか"Mama!""とかいうのは聞こえました(爆)
いきなり字幕無しは無謀すぎました。
旦那はそもそも魔女の宅急便をきちんと見た事が無い、というのでまずは日本語で観賞することに◎
初めてちゃんと見るキキとジジに「かわいい〜」と癒される旦那。
久々の私は、キキ目線で見ていた子供の頃とは違って、気付けば親のような目線でキキを見ており・・・二人ともすっかり夢中。
あ、そういえばドイツ語の為に買ったんだった(゚Д゚;
と思い出し、ドイツ語字幕&ドイツ語吹き替えで再生してみるもやっぱり早い。。
"き、今日はとりあえずやめておこう・・・"とキキが旅立つ前に一時中断。(諦め早っw)
これを字幕無しで理解できるようになる日は来るのでしょうか。。
気長に頑張りたいと思います(´ノ・ω・`)ノ
リスニングがどうも苦手。
ドイツ語のテレビをつけても何を言ってるのかサッパリ分からないので、話を知っている日本のアニメで勉強しよう!と思いDVDを探しに電気屋さんへ。
(こちらでは日本のアニメが大人気なので、本屋さんにも"MANGA"コーナーがあったりして、ドラゴンボールやNANA等独語訳された漫画が色々売られています。)
何のDVDにしようかなぁと迷いましたが、子供の頃から何十回と見て台詞も結構覚えているジブリに決定。ナウシカやラピュタも大好きなのだけど、残念ながら在庫切れ。
購入したのは『魔女の宅急便』です!
(独題を直訳すると"キキの小さな宅急便"、ちなみに英題だと"Kiki's Delivery Service"らしい。)
早速再生してみましたが、
・・・・・・は、はやい?(゜ロ゜;)!!
え〜、とりあえず"Hallo!"とか"Mama!""とかいうのは聞こえました(爆)
いきなり字幕無しは無謀すぎました。
旦那はそもそも魔女の宅急便をきちんと見た事が無い、というのでまずは日本語で観賞することに◎
初めてちゃんと見るキキとジジに「かわいい〜」と癒される旦那。
久々の私は、キキ目線で見ていた子供の頃とは違って、気付けば親のような目線でキキを見ており・・・二人ともすっかり夢中。
あ、そういえばドイツ語の為に買ったんだった(゚Д゚;
と思い出し、ドイツ語字幕&ドイツ語吹き替えで再生してみるもやっぱり早い。。
"き、今日はとりあえずやめておこう・・・"とキキが旅立つ前に一時中断。(諦め早っw)
これを字幕無しで理解できるようになる日は来るのでしょうか。。
気長に頑張りたいと思います(´ノ・ω・`)ノ