今週の金曜から来週の月曜まで、ドイツはイースターの連休です。
(磔にされたイエス・キリストが三日目に蘇った事を記念する復活祭)
イースターの祝日は"春分の日の後に来る満月後の最初の日曜日"とその前後になるので、年によって日付が変わる移動祝日です。
旦那はカレンダー通りの4連休だけど、私の語学学校は来週一杯お休み!
きっと明日はたんまり宿題が出るコトでしょう・・・(;´Д`)
このイースターのシンボルが"ウサギと卵"。
多産のウサギは生命の象徴であるとされ、そのウサギが豊穣のシンボルである卵を持ってくるとされているそうです。

スーパーのチョコ売り場は、1ヶ月以上前からウサギの形のチョコが沢山並んでいました。日本でもお馴染みのキットカットもイースターバージョンになってます。

卵はカラフルに彩ったものが売られています。
↓は本物の卵だけど、卵型のチョコなんかもあります。

これをあちこちに隠して子供たちに探させる遊びや、卵をぶつけ合って壊れた方が負け、という遊びもあるらしい。
ドイツ語授業中に先生がこの話をしてくれて、"もちろんゆで卵ですよね??"と質問してしまいました(w
(磔にされたイエス・キリストが三日目に蘇った事を記念する復活祭)
イースターの祝日は"春分の日の後に来る満月後の最初の日曜日"とその前後になるので、年によって日付が変わる移動祝日です。
旦那はカレンダー通りの4連休だけど、私の語学学校は来週一杯お休み!
きっと明日はたんまり宿題が出るコトでしょう・・・(;´Д`)
このイースターのシンボルが"ウサギと卵"。
多産のウサギは生命の象徴であるとされ、そのウサギが豊穣のシンボルである卵を持ってくるとされているそうです。
スーパーのチョコ売り場は、1ヶ月以上前からウサギの形のチョコが沢山並んでいました。日本でもお馴染みのキットカットもイースターバージョンになってます。

卵はカラフルに彩ったものが売られています。
↓は本物の卵だけど、卵型のチョコなんかもあります。

これをあちこちに隠して子供たちに探させる遊びや、卵をぶつけ合って壊れた方が負け、という遊びもあるらしい。
ドイツ語授業中に先生がこの話をしてくれて、"もちろんゆで卵ですよね??"と質問してしまいました(w
PR
Comment
>Naoさん
あの卵がイースターエッグだと知る前は、何だコレ??!!とびっくりしましたw
色合いがちょっと激しいですよね(* ̄艸 ̄*)
ひとつひとつ中身を出す作業なんて大雑把な性格の私には絶対ムリです〜(゚Д゚;
>みきさん
ゆで卵でした(^┰^;)ゞ
ちなみに今日、授業の最後に先生が"みんな外に出てて!"と言い、先生が人数分の卵型のチョコを教室の至る所に隠し、みんなで探すゲームをしました!
いい大人が真剣に卵を探す姿はかなりウケましたww
あの卵がイースターエッグだと知る前は、何だコレ??!!とびっくりしましたw
色合いがちょっと激しいですよね(* ̄艸 ̄*)
ひとつひとつ中身を出す作業なんて大雑把な性格の私には絶対ムリです〜(゚Д゚;
>みきさん
ゆで卵でした(^┰^;)ゞ
ちなみに今日、授業の最後に先生が"みんな外に出てて!"と言い、先生が人数分の卵型のチョコを教室の至る所に隠し、みんなで探すゲームをしました!
いい大人が真剣に卵を探す姿はかなりウケましたww
だよね・・・(笑)。
もしかして生卵なの?てびっくりしちゃった〜(笑)。
あはは、大人でもけっこう真剣になっちゃいそう!
それにしてもすごい派手な卵達だよね。
もしかして生卵なの?てびっくりしちゃった〜(笑)。
あはは、大人でもけっこう真剣になっちゃいそう!
それにしてもすごい派手な卵達だよね。
みき | 2008/03/21 08:43
[ Edit ]
こないだ上司の出張土産で(ちなみにそれはパリ)卵に入ったチョコもらいました。が、食べにくいのなんのって…私は卵型、くらいでよかったかも(笑)
さとこ | 2008/03/21 23:15
[ Edit ]
うちの旦那もカレンダー通りのお休みです。
でも子供の学校は2週間の連休・・・長いです。
イースター用の卵はカラフルですけど、ペイントされた食用の卵を最初に見た時は、ちょっと引きました(笑)
今はもう見慣れちゃいましたけど。
子供の学校でも、中身を抜いて殻だけの卵を毎年集めています。親が寄付するのですが、一個一個小さな穴を空けて中身を出すらしいです。
私はやったことないんですけどね。