暑~~~い夏がやってきました!
連日30℃前後の日が続いています。夕立も多いので、意外にジメっとしています。
家の中は蒸し風呂状態。冬用に作られているドイツの家は気密性が高いので、窓をちょっと開けても熱がなかなか外に出て行かないのです。
来月下旬にはきっと涼しくなってしまうであろうドイツの短い夏。寒い冬も辛いけど、クーラーの無いこの数週間も結構キツイ。(でもたった数週間の為にクーラーを買う気にはなれない。)
扇風機をリビング⇔寝室と移動させ、外出時は扇子持参で暑さをしのいでいます(;´Д`)
それにしても…つい1、2週間前までトレンチコートを着ていたのに。極端すぎですわ。。
こんな暑い日は見た目に涼しいおやつが食べたい!と思い、
白餡×抹茶で水羊羹を作ってみました。

白餡はWeiße Bohnen(白インゲン豆)で。小豆と違い、白インゲン豆は大抵どこのスーパーでも手に入るし、ブレンダーかフードプロセッサで簡単になめらかにできるので楽チン♪

ちょうど良い容器が無かったので、シリコンのミニクグロフ型に入れて固めました。
これ、去年パリに行った時に合羽橋のような製菓道具街で買ってきたもの。シリコン製なので焼き菓子も冷菓もスルリと取り出せます★
(フランクフルトにも売っている所はあるけど、種類が少ない。)
ツルツルっと食べられてしまうので食べ過ぎ注意!でございます(;^_^A
連日30℃前後の日が続いています。夕立も多いので、意外にジメっとしています。
家の中は蒸し風呂状態。冬用に作られているドイツの家は気密性が高いので、窓をちょっと開けても熱がなかなか外に出て行かないのです。
来月下旬にはきっと涼しくなってしまうであろうドイツの短い夏。寒い冬も辛いけど、クーラーの無いこの数週間も結構キツイ。(でもたった数週間の為にクーラーを買う気にはなれない。)
扇風機をリビング⇔寝室と移動させ、外出時は扇子持参で暑さをしのいでいます(;´Д`)
それにしても…つい1、2週間前までトレンチコートを着ていたのに。極端すぎですわ。。
こんな暑い日は見た目に涼しいおやつが食べたい!と思い、
白餡×抹茶で水羊羹を作ってみました。
白餡はWeiße Bohnen(白インゲン豆)で。小豆と違い、白インゲン豆は大抵どこのスーパーでも手に入るし、ブレンダーかフードプロセッサで簡単になめらかにできるので楽チン♪
ちょうど良い容器が無かったので、シリコンのミニクグロフ型に入れて固めました。
これ、去年パリに行った時に合羽橋のような製菓道具街で買ってきたもの。シリコン製なので焼き菓子も冷菓もスルリと取り出せます★
(フランクフルトにも売っている所はあるけど、種類が少ない。)
ツルツルっと食べられてしまうので食べ過ぎ注意!でございます(;^_^A
PR
Comment
綺麗な出来上がりですね!!
あ!そのシリコン型もしかしたら前働いてたところの
素材使ってるのかもしれないですー
(卸先が欧州だったの。日本で試作品を色々貰ったけど
日本だと作らないからって人にあげちゃった)
シリコン型は本当に便利ですよね!
パリで買って来てほしいけどそういう所への買い物依頼を
夫にするのはかなりデンジャラスな気がします。。
ドイツのおうちは冬仕様に作られているんですねー
羨ましい気密性!
夏仕様で各部屋に空気穴がある
ザンビアは暖めてもそこから温風が逃げちゃいます とほほ・・・
あ!そのシリコン型もしかしたら前働いてたところの
素材使ってるのかもしれないですー
(卸先が欧州だったの。日本で試作品を色々貰ったけど
日本だと作らないからって人にあげちゃった)
シリコン型は本当に便利ですよね!
パリで買って来てほしいけどそういう所への買い物依頼を
夫にするのはかなりデンジャラスな気がします。。
ドイツのおうちは冬仕様に作られているんですねー
羨ましい気密性!
夏仕様で各部屋に空気穴がある
ザンビアは暖めてもそこから温風が逃げちゃいます とほほ・・・
>こんにゃく
水羊羹は寒天で固めます。使ったのは日本から持ってきたかんてんクックっていう粉寒天。ゼラチンだと食感も柔らかくなりすぎると思うし、凝固点が低いから冷蔵庫にしばらく入れてないと固まらないの。
寒天は常温でも固まるから1層目を入れたあと冷蔵庫に入れればすぐ固まるよ~。(その間2層目はスイッチOFFにした電気コンロの上に置いて余熱で固まるのを防止しておきました◎)
>むっちぃさん
面倒で抹茶をふるわなかったのでよく見ると抹茶のツブツブが入っちゃってますが・・・(汗)
シリコン型、人にあげちゃったなんてもったいない~!
ご主人の出張の時に頑張って買ってきて欲しいところですが、、
なかなか難しいですかね。。(もしウチなら絶対無理w)
ドイツの夏は本当に一瞬で終わるので、このジメジメ感も今だけ。
あとは鬼のような乾燥の日々がまたやってきます。。。
水羊羹は寒天で固めます。使ったのは日本から持ってきたかんてんクックっていう粉寒天。ゼラチンだと食感も柔らかくなりすぎると思うし、凝固点が低いから冷蔵庫にしばらく入れてないと固まらないの。
寒天は常温でも固まるから1層目を入れたあと冷蔵庫に入れればすぐ固まるよ~。(その間2層目はスイッチOFFにした電気コンロの上に置いて余熱で固まるのを防止しておきました◎)
>むっちぃさん
面倒で抹茶をふるわなかったのでよく見ると抹茶のツブツブが入っちゃってますが・・・(汗)
シリコン型、人にあげちゃったなんてもったいない~!
ご主人の出張の時に頑張って買ってきて欲しいところですが、、
なかなか難しいですかね。。(もしウチなら絶対無理w)
ドイツの夏は本当に一瞬で終わるので、このジメジメ感も今だけ。
あとは鬼のような乾燥の日々がまたやってきます。。。
Yukky | 2009/07/03 17:44
[ Edit ]
>naihuiziさん
私もまたパリに新たな道具を仕入れに&ウマイもん食べに行きたい!!
以前ごちそうになった杏仁豆腐、美味しかったです~♪
あぁ…お好み焼きもしばらく作ってない。週末はお好み焼きかなー☆
私もまたパリに新たな道具を仕入れに&ウマイもん食べに行きたい!!
以前ごちそうになった杏仁豆腐、美味しかったです~♪
あぁ…お好み焼きもしばらく作ってない。週末はお好み焼きかなー☆
Yukky | 2009/07/03 17:58
[ Edit ]
そっかあ~。勉強になるなあ。
日本じゃ作らないもんね。かわいいし見た目も涼しげだし
ドイツでも日本の夏を感じられるのね。ほんと尊敬。。。
日本じゃ作らないもんね。かわいいし見た目も涼しげだし
ドイツでも日本の夏を感じられるのね。ほんと尊敬。。。
こんにゃく | 2009/07/04 01:01
[ Edit ]
寒天?