今が旬のシュパーゲル、ランクによって値段がまちまちなんですが、ちょっと折れてしまったものなんかが安く売られている事があります。
1本まるごと茹でて頂く時はやっぱり見た目もきれいな方が良いけど、
刻んで使う料理にはこれで十分!食べ方によって使い分けています◎

数日前の食卓。
写真奥は茹でたシュパーゲル&ハーブ入りタルタルソースと自家製鶏ハム、手前は折れてしまったお手頃シュパーゲルでリゾットにしました。
作り方はドイツのレシピ本(←以前のとは別の本)を参考に
オリーブオイルで玉ねぎみじん切りを炒め、米を炒め白ワインとブイヨンで煮込んで、刻んで茹でたシュパーゲル、パルメザンチーズを加える…と書いてありましたが
ブイヨンの代わりに鶏ハムを作る時に出る茹で汁で作ってみたところ、コレが超旨い♡
これは色々アレンジもできそうだし、今シーズン中に必ずまた作ろうと思います!
1本まるごと茹でて頂く時はやっぱり見た目もきれいな方が良いけど、
刻んで使う料理にはこれで十分!食べ方によって使い分けています◎
数日前の食卓。
写真奥は茹でたシュパーゲル&ハーブ入りタルタルソースと自家製鶏ハム、手前は折れてしまったお手頃シュパーゲルでリゾットにしました。
作り方はドイツのレシピ本(←以前のとは別の本)を参考に
オリーブオイルで玉ねぎみじん切りを炒め、米を炒め白ワインとブイヨンで煮込んで、刻んで茹でたシュパーゲル、パルメザンチーズを加える…と書いてありましたが
ブイヨンの代わりに鶏ハムを作る時に出る茹で汁で作ってみたところ、コレが超旨い♡
これは色々アレンジもできそうだし、今シーズン中に必ずまた作ろうと思います!
PR
Comment
関係ないけど、こないだいってた餃子(うち流)のレシピというか、ポイントFROM母
・最初、肉と調味料だけを粘り気が出るまでしっかり混ぜる。
その後冷蔵庫で1時間くらい寝かす。
・キャベツは、塩もみする。(しないほうがジューシーって話もあるけどうちの場合は水分でべちゃべちゃになってしまいがちなので)
・豚の角煮などをしたときに出た煮凝りを取っておいて、後でにらとかねぎとかと混ぜるときに一緒に混ぜる。煮凝りがないときは、鶏がらスープとかウェイパーとかをゼラチンで固めたものを混ぜる。(鳥ハムのスープでもいいかもね~)
・焼くときは、小麦粉をといた水を流しいれて、羽をつくる。
以上、ウチの餃子でした。
・最初、肉と調味料だけを粘り気が出るまでしっかり混ぜる。
その後冷蔵庫で1時間くらい寝かす。
・キャベツは、塩もみする。(しないほうがジューシーって話もあるけどうちの場合は水分でべちゃべちゃになってしまいがちなので)
・豚の角煮などをしたときに出た煮凝りを取っておいて、後でにらとかねぎとかと混ぜるときに一緒に混ぜる。煮凝りがないときは、鶏がらスープとかウェイパーとかをゼラチンで固めたものを混ぜる。(鳥ハムのスープでもいいかもね~)
・焼くときは、小麦粉をといた水を流しいれて、羽をつくる。
以上、ウチの餃子でした。
こんにゃく | 2009/05/12 12:46
[ Edit ]
すごく美味しそう!&何度拝見してもおしゃれな食器ですねー。
早速参考にさせていただきますわー。
今後も食日記UP楽しみにしています。
早速参考にさせていただきますわー。
今後も食日記UP楽しみにしています。
naihuizi | 2009/05/12 15:39
[ Edit ]
>こんにゃく
鶏ハムしばらく作らないでいると、ある時ムショーに食べたくなるのよねw
この間急いでて塩抜きの時間を短くしたらしょっぱかった。。やっぱりちゃんと塩抜きしないとダメだね。
そして餃子レシピありがとう。こんな所に!(w
この餃子を作る為に、まずは角煮作ろうかな~
>naihuiziさん
リゾットおすすめです!本当のレシピでは緑シュパーゲルも入れてました。
パルメザンチーズはイタリアのパルミジャーノ・レッジャーノが美味しいですよ☆是非おためしあれ!
食器はPayback様々ですわ(^◇^;)定価では買えませんもの~
鶏ハムしばらく作らないでいると、ある時ムショーに食べたくなるのよねw
この間急いでて塩抜きの時間を短くしたらしょっぱかった。。やっぱりちゃんと塩抜きしないとダメだね。
そして餃子レシピありがとう。こんな所に!(w
この餃子を作る為に、まずは角煮作ろうかな~
>naihuiziさん
リゾットおすすめです!本当のレシピでは緑シュパーゲルも入れてました。
パルメザンチーズはイタリアのパルミジャーノ・レッジャーノが美味しいですよ☆是非おためしあれ!
食器はPayback様々ですわ(^◇^;)定価では買えませんもの~
Yukky | 2009/05/12 20:37
[ Edit ]
ほんとにシュパーゲル尽くしだねw
鶏ハム久々に作りたくなってきたなあ。