先週は雨や曇りで寒い日が続いていましたが、今週後半は一気に25度近くまで上がる日もあるみたいです。この天気が変わりまくるドイツの春、2度目になってもまだちょっと体が慣れません(-ω-`;。)
何度か書いてますが、ドイツ人はアイスが大好き。
パン屋の数ほどじゃないけどアイス屋さんの数も尋常じゃない。
夏は行列を作ってアイスを買うし、冬の寒い日でも食べています。
我々も日本よりアイスを食べる頻度が上がったような気がします。
でも、残念ながら美味しい!と感じるアイス屋さんは少なく
市販のアイスは量が多過ぎ&甘過ぎのものが多い。
よって、家で食べたい時はフードプロセッサで混ぜるだけのフローズンヨーグルトや
黒胡麻アイスなんかを良く作っていました。
簡単に作れるのは良いけど、これらの欠点はずっと冷凍庫に入れておくとカチカチになってしまうこと。という事で、カチカチに凍ってしまわない、ちゃんとしたアイスクリームを作ってみました。

参考にしたレシピはこちら。
赤い部分は以前作ったルバーブといちごのジャムを使っています。(ジャムが甘いから砂糖の量は減らす)しっかり角が立つまで泡立てた卵と生クリームが入っているからカチカチにならないらしい◎(その分カロリーも上がるけど…)
コレを作った日は雨で結構寒かったので、タイトルは旦那に言われた一言、なのでございました(´ノ・ω・`)ノ
何度か書いてますが、ドイツ人はアイスが大好き。
パン屋の数ほどじゃないけどアイス屋さんの数も尋常じゃない。
夏は行列を作ってアイスを買うし、冬の寒い日でも食べています。
我々も日本よりアイスを食べる頻度が上がったような気がします。
でも、残念ながら美味しい!と感じるアイス屋さんは少なく
市販のアイスは量が多過ぎ&甘過ぎのものが多い。
よって、家で食べたい時はフードプロセッサで混ぜるだけのフローズンヨーグルトや
黒胡麻アイスなんかを良く作っていました。
簡単に作れるのは良いけど、これらの欠点はずっと冷凍庫に入れておくとカチカチになってしまうこと。という事で、カチカチに凍ってしまわない、ちゃんとしたアイスクリームを作ってみました。
参考にしたレシピはこちら。
赤い部分は以前作ったルバーブといちごのジャムを使っています。(ジャムが甘いから砂糖の量は減らす)しっかり角が立つまで泡立てた卵と生クリームが入っているからカチカチにならないらしい◎(その分カロリーも上がるけど…)
コレを作った日は雨で結構寒かったので、タイトルは旦那に言われた一言、なのでございました(´ノ・ω・`)ノ
PR