アンカラエクスプレスの終着駅はイスタンブールのアジア側。

このハイダルパシャ駅はドイツ人による設計らしい。言われてみればなんとなくドイツの建物に似ている☆ヨーロッパ側に行く為に、ボスポラス海峡を船で渡る事に。
窓口で"Jeton"という切符のようなものを購入。
(初日に乗ったトラムも同じようなコインで、初めは改札機にお金を直接入れているのかと思い、迷いましたw)

海から見えるブルーモスク、アヤソフィア、トプカプ宮殿がとても綺麗でした。

この船はアジア側に住む人がヨーロッパ側に通勤する為の重要な交通機関。
ちょうど朝の通勤ラッシュ時間帯だった為、沢山の人が利用していました。

5日間のトルコ旅行も本日でおしまい。
イスタンブールでは道行く人に日本語で話しかけられる(挨拶だけでなくちゃんと会話で)事がとても多く、とても驚きました。日本人を狙った客引きも残念ながら沢山いるけど、本当に親日的な人も多い。
5日間ではトルコのほんの一部分しか見られないので、機会があればまた行きたいなーと思います◎
最後はTurkey?グルメ編へ☆
このハイダルパシャ駅はドイツ人による設計らしい。言われてみればなんとなくドイツの建物に似ている☆ヨーロッパ側に行く為に、ボスポラス海峡を船で渡る事に。
窓口で"Jeton"という切符のようなものを購入。
(初日に乗ったトラムも同じようなコインで、初めは改札機にお金を直接入れているのかと思い、迷いましたw)
海から見えるブルーモスク、アヤソフィア、トプカプ宮殿がとても綺麗でした。
この船はアジア側に住む人がヨーロッパ側に通勤する為の重要な交通機関。
ちょうど朝の通勤ラッシュ時間帯だった為、沢山の人が利用していました。
5日間のトルコ旅行も本日でおしまい。
イスタンブールでは道行く人に日本語で話しかけられる(挨拶だけでなくちゃんと会話で)事がとても多く、とても驚きました。日本人を狙った客引きも残念ながら沢山いるけど、本当に親日的な人も多い。
5日間ではトルコのほんの一部分しか見られないので、機会があればまた行きたいなーと思います◎
最後はTurkey?グルメ編へ☆
PR