ドライブ旅行もいよいよ終盤。
フランス・リヨンを後にして、ドイツへ向けてさらに北上。
まずは国際都市、ジュネーヴへ。

かつて国際連盟の本部がおかれていたこの都市、現在は国際連合のヨーロッパ本部があります。
フランスに近いこともあり、この地方の言語はフランス語。
街並みもフランスに近く、一歩小道に足を踏み入れるとかわいいカフェや雑貨屋さんがあったりして楽しい。

大聖堂の塔に登ると、ジュネーヴ市内が一望できました。
レマン湖という三日月形の湖に面しているこの街は標高も低く、周りを山に囲まれている割にはリヨンからの道のりも平坦な所が多く、ちょっと意外な感じでした。

その後、さらに北東に移動してスイスの首都・ベルンへ。
高速道路のジュネーヴとベルンのちょうど間位で、"出口"を表すフランス語の"SORTIE"がドイツ語の"AUSFAHRT"に変わり、「あ~ドイツ語圏に帰って来たね~」とちょっと安心。普段は喋れない、分からない、と苦戦しているのに(^┰^;)ゞ

首都だけど、規模はチューリヒやジュネーヴよりもずっと小さく、自然の多い静かな町。ここの旧市街も、世界遺産に指定されているらしいです。

言葉だけじゃなく、町並みも少しフランスからドイツに近づいてきたような感じ。
この旅行の前半、スイス~イタリアに入った時も通じる言葉がドイツ語からイタリア語に変化していったけれど、今回もジュネーヴではほとんどフランス語しか通じなかったのが、ベルンではドイツ語が逆転。一国内で複数の公用語がある国ってやっぱり面白い。
明日はまたまた400キロ超の長距離ドライブでドイツに戻ります。
あと少しだ、旦那よがんばれ。
☆本日の移動ルート☆
大きな地図で見る
フランス・リヨンを後にして、ドイツへ向けてさらに北上。
まずは国際都市、ジュネーヴへ。
かつて国際連盟の本部がおかれていたこの都市、現在は国際連合のヨーロッパ本部があります。
フランスに近いこともあり、この地方の言語はフランス語。
街並みもフランスに近く、一歩小道に足を踏み入れるとかわいいカフェや雑貨屋さんがあったりして楽しい。
大聖堂の塔に登ると、ジュネーヴ市内が一望できました。
レマン湖という三日月形の湖に面しているこの街は標高も低く、周りを山に囲まれている割にはリヨンからの道のりも平坦な所が多く、ちょっと意外な感じでした。
その後、さらに北東に移動してスイスの首都・ベルンへ。
高速道路のジュネーヴとベルンのちょうど間位で、"出口"を表すフランス語の"SORTIE"がドイツ語の"AUSFAHRT"に変わり、「あ~ドイツ語圏に帰って来たね~」とちょっと安心。普段は喋れない、分からない、と苦戦しているのに(^┰^;)ゞ
首都だけど、規模はチューリヒやジュネーヴよりもずっと小さく、自然の多い静かな町。ここの旧市街も、世界遺産に指定されているらしいです。
言葉だけじゃなく、町並みも少しフランスからドイツに近づいてきたような感じ。
この旅行の前半、スイス~イタリアに入った時も通じる言葉がドイツ語からイタリア語に変化していったけれど、今回もジュネーヴではほとんどフランス語しか通じなかったのが、ベルンではドイツ語が逆転。一国内で複数の公用語がある国ってやっぱり面白い。
明日はまたまた400キロ超の長距離ドライブでドイツに戻ります。
あと少しだ、旦那よがんばれ。
☆本日の移動ルート☆
大きな地図で見る
PR