日付が変わって、ベネルクス最後の一国ルクセンブルクへ。
ルクセンブルクに入ってまず目に入ったのがガソリンの安さ!!(円換算すれば日本より高いけど)ドイツでは現在1リットル1.5~1.6ユーロ台だけど、ルクスでは1.3~高くても1.4ユーロ台。
ガソリンが安い、と聞いていたのでオランダ・ベルギーでは給油せず、ギリギリまで使ってルクスで給油しました(^∇^;)
神奈川県と同じくらいの面積という小さな国だけど、国民一人当たりのGDPは世界一。
金融大国の一面が垣間見える欧米の銀行が立ち並ぶ通りや高層ビルもありますが、ルクセンブルクの印象はなんといっても"自然の要塞"。

世界遺産にも"その古い街並みと要塞群"として登録されています。

渓谷の断崖絶壁を利用した城壁に囲まれた街は、街全体が要塞のようでした。
今回訪れた都市の位置関係はこちら↓↓
大きな地図で見る
車で数時間もあれば行ける陸続きの隣国、通貨も同じであまり"国外旅行"の感覚はしないけど、やっぱり国が違えば言葉も違うし雰囲気も違う。改めて、ヨーロッパはこういう所も面白い、と思ったのであります◎
ルクセンブルクに入ってまず目に入ったのがガソリンの安さ!!(円換算すれば日本より高いけど)ドイツでは現在1リットル1.5~1.6ユーロ台だけど、ルクスでは1.3~高くても1.4ユーロ台。
ガソリンが安い、と聞いていたのでオランダ・ベルギーでは給油せず、ギリギリまで使ってルクスで給油しました(^∇^;)
神奈川県と同じくらいの面積という小さな国だけど、国民一人当たりのGDPは世界一。
金融大国の一面が垣間見える欧米の銀行が立ち並ぶ通りや高層ビルもありますが、ルクセンブルクの印象はなんといっても"自然の要塞"。
世界遺産にも"その古い街並みと要塞群"として登録されています。
渓谷の断崖絶壁を利用した城壁に囲まれた街は、街全体が要塞のようでした。
今回訪れた都市の位置関係はこちら↓↓
大きな地図で見る
車で数時間もあれば行ける陸続きの隣国、通貨も同じであまり"国外旅行"の感覚はしないけど、やっぱり国が違えば言葉も違うし雰囲気も違う。改めて、ヨーロッパはこういう所も面白い、と思ったのであります◎
PR