ケルンを後にして、我々は少し西にあるアーヘンという街へ向かいました。
ドイツは世界で4番目に世界遺産の登録件数が多い国。
ベルギー・オランダの国境近くの街、アーヘンにはドイツで最初に世界遺産に登録された大聖堂があります。
ケルンからは電車で4〜50分のはずだったのだけど・・・
途中、Du¨renという駅で停車後、なかなか電車が出発しない。
全然大きな駅じゃないのにやたら乗客が降りていく。
「なんかおかしくないかい・・・?」と不安になる我々。
行き先を示すパネルには、ちゃんと"Aachen"と書いてあるのに。
通りかかったDB(ドイツ鉄道)のおじさんに聞いてみたところ、
どうやら同じホームの反対側に停車していた電車に乗り換えなくてはならなかったらしい・・・!
車両が長く、端の方に乗っていた我々は、反対側に停車していた車両に皆が乗り換えていく姿が目に入らなかった。。何のアナウンスも無かったし…!
こんな、何もない所に放置されてもーー(゚Д゚;!!!
同じように乗り過ごしてしまった人がチラホラいてなんとなく安心はしたのだけどw

結局20分位で次の電車が来て、無事目的地に到着できたけど、一瞬焦りましたー( ̄ω ̄;)
そして目的の大聖堂がコチラ↓↓

800年にフランク王国のカール大帝がこの地で皇帝に即位してから、16世紀半ばにフランクフルトの大聖堂に移るまでの間、30人の歴代神聖ローマ皇帝がこの大聖堂で戴冠式を行ったそう。
全体はロマネスク様式とゴシック様式が混在する独特のかたちで、白っぽい外観が青い空によく映えます。こぢんまりとした内部は、黄金装飾とステンドグラスに彩られ、輝きに満ちていました。その美しさに思わずため息。

ドイツに来るまで名前さえも知らなかった街。ケルン大聖堂のような迫力は無いけれど、街並みも素敵でかなり気に入りました♡→ܫ←♡
裏の広場では一足早いクリスマスマルクトが◎

フランクフルトのクリスマスマルクトもいよいよ月曜から!
楽しみだな〜〜♪♪
ドイツは世界で4番目に世界遺産の登録件数が多い国。
ベルギー・オランダの国境近くの街、アーヘンにはドイツで最初に世界遺産に登録された大聖堂があります。
ケルンからは電車で4〜50分のはずだったのだけど・・・
途中、Du¨renという駅で停車後、なかなか電車が出発しない。
全然大きな駅じゃないのにやたら乗客が降りていく。
「なんかおかしくないかい・・・?」と不安になる我々。
行き先を示すパネルには、ちゃんと"Aachen"と書いてあるのに。
通りかかったDB(ドイツ鉄道)のおじさんに聞いてみたところ、
どうやら同じホームの反対側に停車していた電車に乗り換えなくてはならなかったらしい・・・!
車両が長く、端の方に乗っていた我々は、反対側に停車していた車両に皆が乗り換えていく姿が目に入らなかった。。何のアナウンスも無かったし…!
こんな、何もない所に放置されてもーー(゚Д゚;!!!
同じように乗り過ごしてしまった人がチラホラいてなんとなく安心はしたのだけどw
結局20分位で次の電車が来て、無事目的地に到着できたけど、一瞬焦りましたー( ̄ω ̄;)
そして目的の大聖堂がコチラ↓↓
800年にフランク王国のカール大帝がこの地で皇帝に即位してから、16世紀半ばにフランクフルトの大聖堂に移るまでの間、30人の歴代神聖ローマ皇帝がこの大聖堂で戴冠式を行ったそう。
全体はロマネスク様式とゴシック様式が混在する独特のかたちで、白っぽい外観が青い空によく映えます。こぢんまりとした内部は、黄金装飾とステンドグラスに彩られ、輝きに満ちていました。その美しさに思わずため息。
ドイツに来るまで名前さえも知らなかった街。ケルン大聖堂のような迫力は無いけれど、街並みも素敵でかなり気に入りました♡→ܫ←♡
裏の広場では一足早いクリスマスマルクトが◎
フランクフルトのクリスマスマルクトもいよいよ月曜から!
楽しみだな〜〜♪♪
PR
いいなぁ〜こんなの滅多に見れないよ〜
ドイツが世界遺産登録数4番目に多いっての
知らなかったなぁ。
たくさん良いものみておいでね〜〜
そうそう、クリスマスシーズンなので、うちも
玄関前にお手製リース飾ってみたよん♪
クリスマスデコレーションはお店で見てても
楽しいよね〜