秋~初冬にかけてはあまりイベントもないし寒いしで、週末はずっと家でダラダラなんて事もしょっちゅうな我が家でしたが…クリスマスシーズン中は家の中にいるのはもったいない!とあちこち動き回っております。
日曜日はフランクフルトから南へ40~50分のミルテンベルクとその近くのミッヒェルシュタットという街へ行ってきました。
このふたつの街は去年からクリスマスに行きたいなぁと思っていたところ。やっと念願が叶いました☆

マイン川と山に挟まれたミルテンベルクは『マイン川の真珠』とも呼ばれて、
昔ながらの木組みの家が沢山残る街並みはドイツ人からも愛されていて、マルクト広場は"ドイツで最も美しい広場のひとつ"と言われているらしい。


とても小さな街でマルクトの規模も小さいけれど、確かに"これぞドイツ!"という感じでかわいらしい。観光客よりも地元の人たちが集まって楽しんでいるような、とても温かい感じのするマルクトでした。
ミルテンベルクから西へ30Km程の所にあるミッヒェルシュタットも木組みの家が沢山残るドイツらしい街並み。

ガイドブックには半ページしか情報が無く、小さい街なのかなぁと思っていたけれど、ミルテンベルグよりずっと規模も大きくて、駐車場に停まっている車のナンバーを見ると、ドイツ国内あちこちから沢山の人が訪れていました。(ミルテンベルクは地元ナンバーが多かった。)

前日訪れたフランス・ストラスブールのマルシェ・ド・ノエルも素敵でしたが…やっぱり我々はドイツのヴァイナハツマルクトの方が好きです♪
そして大都市よりも、こういう小さめの街の方が心が和みます。
フランスとドイツのクリスマス市の一番の違い。(あくまでも我々夫婦の感覚で、ですが)
ドイツのマルクトは屋台の半分以上がグリューワインやヴルスト(ソーセージ)などの食べ物系のお店。一方フランスは雑貨などがメインで食べ物系はクレープやワッフルの屋台が少しある位。
寒~い冬のクリスマス市はやっぱりヴルストを食べながらグリューワインを飲んで暖まる、というのがヨイです◎
11月末から始まったクリスマス市ももう終盤。
さて今週末はどこかに行けるかな??
日曜日はフランクフルトから南へ40~50分のミルテンベルクとその近くのミッヒェルシュタットという街へ行ってきました。
このふたつの街は去年からクリスマスに行きたいなぁと思っていたところ。やっと念願が叶いました☆
マイン川と山に挟まれたミルテンベルクは『マイン川の真珠』とも呼ばれて、
昔ながらの木組みの家が沢山残る街並みはドイツ人からも愛されていて、マルクト広場は"ドイツで最も美しい広場のひとつ"と言われているらしい。
とても小さな街でマルクトの規模も小さいけれど、確かに"これぞドイツ!"という感じでかわいらしい。観光客よりも地元の人たちが集まって楽しんでいるような、とても温かい感じのするマルクトでした。
ミルテンベルクから西へ30Km程の所にあるミッヒェルシュタットも木組みの家が沢山残るドイツらしい街並み。
ガイドブックには半ページしか情報が無く、小さい街なのかなぁと思っていたけれど、ミルテンベルグよりずっと規模も大きくて、駐車場に停まっている車のナンバーを見ると、ドイツ国内あちこちから沢山の人が訪れていました。(ミルテンベルクは地元ナンバーが多かった。)
前日訪れたフランス・ストラスブールのマルシェ・ド・ノエルも素敵でしたが…やっぱり我々はドイツのヴァイナハツマルクトの方が好きです♪
そして大都市よりも、こういう小さめの街の方が心が和みます。
フランスとドイツのクリスマス市の一番の違い。(あくまでも我々夫婦の感覚で、ですが)
ドイツのマルクトは屋台の半分以上がグリューワインやヴルスト(ソーセージ)などの食べ物系のお店。一方フランスは雑貨などがメインで食べ物系はクレープやワッフルの屋台が少しある位。
寒~い冬のクリスマス市はやっぱりヴルストを食べながらグリューワインを飲んで暖まる、というのがヨイです◎
11月末から始まったクリスマス市ももう終盤。
さて今週末はどこかに行けるかな??
PR