先週はずっとどんより肌寒い天気で、すっかり秋だな~と思っていたら
今週は少し暖かさを取り戻しています。
木曜あたりには最高気温が29度まで上がる予報なんだとか!
でも着実に秋は近付いていて、マルクトの品揃えも
フルーツ沢山!だった夏から南瓜やキノコが並ぶ秋仕様にシフトしてきました。
(お友達が日記で南瓜の事を書いてたので、私も真似っこ。)

去年、来たばかりの頃に買ったオレンジ色のHokkaidoや、緑Hokkaido、

手のひらサイズの飾り用南瓜、

食用なのかちょっとよくわからないヘンテコ南瓜、などなど見ているだけでもオモシロイのです。

キノコも、日本では見た事のなかったキノコ達が沢山。
写真左のSteinpilzはまだ未挑戦だけど、写真右のPfifferling(和名=アンズ茸)は、夏のキノコらしいので先月から並んでいました。
見た目は日本の舞茸を少し分厚く、黄色くした感じ。
味はなんとも表現が難しいけど、独特の風味でとっても美味しいです。
(表現力が乏しすぎてゴメンナサイ…w)
去年ドイツに来た頃はすでに秋になっていたので、
今年は夏~秋の移り変わりを楽しみつつ、食欲の秋を迎えたいと思います◎
今週は少し暖かさを取り戻しています。
木曜あたりには最高気温が29度まで上がる予報なんだとか!
でも着実に秋は近付いていて、マルクトの品揃えも
フルーツ沢山!だった夏から南瓜やキノコが並ぶ秋仕様にシフトしてきました。
(お友達が日記で南瓜の事を書いてたので、私も真似っこ。)
去年、来たばかりの頃に買ったオレンジ色のHokkaidoや、緑Hokkaido、
手のひらサイズの飾り用南瓜、
食用なのかちょっとよくわからないヘンテコ南瓜、などなど見ているだけでもオモシロイのです。
キノコも、日本では見た事のなかったキノコ達が沢山。
写真左のSteinpilzはまだ未挑戦だけど、写真右のPfifferling(和名=アンズ茸)は、夏のキノコらしいので先月から並んでいました。
見た目は日本の舞茸を少し分厚く、黄色くした感じ。
味はなんとも表現が難しいけど、独特の風味でとっても美味しいです。
(表現力が乏しすぎてゴメンナサイ…w)
去年ドイツに来た頃はすでに秋になっていたので、
今年は夏~秋の移り変わりを楽しみつつ、食欲の秋を迎えたいと思います◎
PR