先週とあるマルクト(屋外市場)できのこばかりを扱っているお店を見つけたのですが、行った時間が夕方でもうあまり残っておらず何も買えなかったので、今日は午前中にリベンジ!

写真左端の、日本の椎茸の3~4倍はあろうかというでっかいきのこも気にはなったのですが、本日は下記を購入。
右は"Austernpilz"、舞茸のような見た目で、舞茸よりももっと歯応えがあります。
左は"Kräuter Seitling"、これはエリンギのような感じ。

少なく見えますが、ひとつひとつがかなり大きいです。
今日はこの2種+鶏肉で炊き込みご飯に。
鶏はもも肉を使用。こちらでは基本的に日本食材店等に行かないと骨無し鶏もも肉は買えません。時々利用する日本食材店の鶏肉は、近郊で飼育された地鶏で、とっても美味しいし楽なんですが、スーパーで買う値段の2倍くらいしてしまいます。。
肉がメインなら良いけど、小さく刻んでご飯に混ぜてしまうものだし、今日は自分で解体。

以前、包丁だけで裁いた時はうまくできなかったのですが、
料理ハサミも使ったらなんとか解体できました!
この時でた骨と皮で鶏がらスープを取り、ワカメスープも製作。無駄ナシです◎
炊き込みご飯は実家でよく母が作っていたものがベース。
本当はきのこは椎茸のみ、具に油揚げ・ゴボウ・こんにゃくが入りますが、入手困難なゴボウ・こんにゃくは省略して2種のきのこを主役に。

日本で作るよりだいぶ面倒だったけど、ちょっと懐かしい味でした~♪
写真左端の、日本の椎茸の3~4倍はあろうかというでっかいきのこも気にはなったのですが、本日は下記を購入。
右は"Austernpilz"、舞茸のような見た目で、舞茸よりももっと歯応えがあります。
左は"Kräuter Seitling"、これはエリンギのような感じ。
少なく見えますが、ひとつひとつがかなり大きいです。
今日はこの2種+鶏肉で炊き込みご飯に。
鶏はもも肉を使用。こちらでは基本的に日本食材店等に行かないと骨無し鶏もも肉は買えません。時々利用する日本食材店の鶏肉は、近郊で飼育された地鶏で、とっても美味しいし楽なんですが、スーパーで買う値段の2倍くらいしてしまいます。。
肉がメインなら良いけど、小さく刻んでご飯に混ぜてしまうものだし、今日は自分で解体。
以前、包丁だけで裁いた時はうまくできなかったのですが、
料理ハサミも使ったらなんとか解体できました!
この時でた骨と皮で鶏がらスープを取り、ワカメスープも製作。無駄ナシです◎
炊き込みご飯は実家でよく母が作っていたものがベース。
本当はきのこは椎茸のみ、具に油揚げ・ゴボウ・こんにゃくが入りますが、入手困難なゴボウ・こんにゃくは省略して2種のきのこを主役に。
日本で作るよりだいぶ面倒だったけど、ちょっと懐かしい味でした~♪
PR