ドイツのクリスマスツリーは生木が主流です。
毎年クリスマス前には路上からホームセンターから畑の一角まで、至る所で生木のツリーが売られています。
毎年ものすごい量のツリー用の木が伐採されて並んでいるけれど、12月23日になっても24日になっても大量の在庫を目にします。


日本のような正月の飾りがないドイツでは、年が明けてからもしばらくは飾りっぱなしですが、その後はやはりゴミになってしまいます。
"ツリー回収日"なるものがあって、家の前に出しておくと、回収車が無料で持って行ってくれるそうです。
現在我が家のまわりにはこんな光景があちこちに。



うぅ…なんだか切ない(;´Д`)
回収された木は動物の餌になるとか燃やして堆肥になるとか、色々な話を聞きます。
私の住むヘッセン州ではどう処理されているのか知りませんが、エコ大国とか言われているのに、クリスマスツリーに関しては超反エコだーー!と毎年つっこまずにはいられません。。
毎年クリスマス前には路上からホームセンターから畑の一角まで、至る所で生木のツリーが売られています。
毎年ものすごい量のツリー用の木が伐採されて並んでいるけれど、12月23日になっても24日になっても大量の在庫を目にします。
※画像はコチラからお借りしました
日本のような正月の飾りがないドイツでは、年が明けてからもしばらくは飾りっぱなしですが、その後はやはりゴミになってしまいます。
"ツリー回収日"なるものがあって、家の前に出しておくと、回収車が無料で持って行ってくれるそうです。
現在我が家のまわりにはこんな光景があちこちに。
うぅ…なんだか切ない(;´Д`)
回収された木は動物の餌になるとか燃やして堆肥になるとか、色々な話を聞きます。
私の住むヘッセン州ではどう処理されているのか知りませんが、エコ大国とか言われているのに、クリスマスツリーに関しては超反エコだーー!と毎年つっこまずにはいられません。。
PR
そこまで育つまで何年もかかっただろうに。
大寒波ニュース、心配してるよ~
yukky寒がりだから凍えないようにね!