5月1日はメーデーで祝日だったため、ドイツは3連休です。
金曜日はいつも夜にドイツ語の家庭教師の先生に来てもらっているのですが、祝日なのでレッスンを昼に変更してもらい、午後は近くの街へドライブ。

この時期、至る所で一面の菜の花畑を見る事ができます。
オランダのチューリップも素敵だったけど、ドイツの菜の花畑ものどかで癒されます。
車を走らせること約20分、アッシャフェンブルクという街に到着。
ここは遠くからもその存在がハッキリ見える"ヨハニスブルク城"というお城があります。

お城の前の広場ではメーデーのお祭りをやっていました。
屋台の種類が豊富で、ココはクリスマスの時期も来ようかな~なんて思いました☆

帰り道、家の近くのレストランへ立ち寄り。
こんな森の中の道を通って行きます。

レストランがあるのも森の中。緑がいっぱいです。

実はココ、シュパーゲルのメニューの開始が5月1日から。
昨年は行くタイミングを逃してしまったので、今年は絶対来よう!と思っていたのです。
お店の中の席もあるけれど、だいぶ暖かくなってきたので迷わずテラス席へ。
明るく見えますがこれでも20時頃。

シュパーゲルも程良い太さで美味しかった!
シーズン中にまた来よう~◎
金曜日はいつも夜にドイツ語の家庭教師の先生に来てもらっているのですが、祝日なのでレッスンを昼に変更してもらい、午後は近くの街へドライブ。
この時期、至る所で一面の菜の花畑を見る事ができます。
オランダのチューリップも素敵だったけど、ドイツの菜の花畑ものどかで癒されます。
車を走らせること約20分、アッシャフェンブルクという街に到着。
ここは遠くからもその存在がハッキリ見える"ヨハニスブルク城"というお城があります。
お城の前の広場ではメーデーのお祭りをやっていました。
屋台の種類が豊富で、ココはクリスマスの時期も来ようかな~なんて思いました☆
帰り道、家の近くのレストランへ立ち寄り。
こんな森の中の道を通って行きます。
レストランがあるのも森の中。緑がいっぱいです。
実はココ、シュパーゲルのメニューの開始が5月1日から。
昨年は行くタイミングを逃してしまったので、今年は絶対来よう!と思っていたのです。
お店の中の席もあるけれど、だいぶ暖かくなってきたので迷わずテラス席へ。
明るく見えますがこれでも20時頃。
シュパーゲルも程良い太さで美味しかった!
シーズン中にまた来よう~◎
PR
こんなに立派なシュパーゲルは、日本には本当にないよね~
たまにスーパーに行くと売ってるんだけど、すんごい高いし・・・
水煮でさえ高いもんねぇ~
てか、春のドイツは行ってみたいー!で、本物のシュパーゲル食べたい!