週に1〜2回パンを焼き(ドイツのパン、美味しいんだけど、食パンはパサパサしててあまり好きじゃないので家で焼いてます)、しょっちゅうお菓子を作っている我が家には小麦粉は必需品。しかし、ドイツの小麦粉はとっても分かりにくい!
日本ではパンを焼くには強力粉、お菓子作りには薄力粉を使います。この違いは小麦粉に含まれるグルテン(タンパク質)の量。ドイツの小麦粉はグルテンの量ではなく灰分量(小麦粉を焼いて残るミネラル分の酸化物の量。多い程褐色がかって見える。)によってTYPE405・550・630・1050等、番号で分類されています。

同じメーカーだとパッケージもほとんど同じ!なので、小麦粉が"Weizenmehl"だという事だけ辞書で調べて、初めて小麦粉を買いに行った時はサッパリ分からなくて買えず、一旦出直した、なんて事もありました(~д~;)
一番数字の小さい405が日本の薄力粉、550が強力粉に近いようなのだけど、405は日本の薄力粉に比べてタンパク含有量が多めで中力粉に近い感じ。逆に550は強力粉に比べてタンパク含有量が少ない。
堅くてどっしりしたドイツパンには食パンを膨らませるようなグルテンの力は必要ないんですねー。色々試してみた結果、日本のふわふわ食パンに近づけるには405と550を半々くらいでMIXすると美味しくなりました♡→ܫ←♡
問題は薄力粉。405で天ぷらを作ったらベタベタになってしまい、イマイチでした。(揚げ方の問題かもしれないけど。)今までお菓子作りには日本から持って来た薄力粉を使っていました。2袋も持って来たのにもうほとんど残っていない(-ω-`;。)
ドイツの小麦粉に薄力粉の軽い仕上がりを求めるのは諦め。
先日イタリア食材店でイタリアの小麦粉を購入してみました。イタリアの小麦粉も数字で分類されているけど、グルテン量でも灰分量でもなく、精製度が高く外皮の含有量が低いほど数字が小さいらしい。

一番精製度が高く、お菓子作り向きという"TIPO00"というタイプを購入。
まだ使っていないけど、美味しくできるといいな〜
たかが小麦粉、されど小麦粉。研究はまだまだ続きそうです◎
日本ではパンを焼くには強力粉、お菓子作りには薄力粉を使います。この違いは小麦粉に含まれるグルテン(タンパク質)の量。ドイツの小麦粉はグルテンの量ではなく灰分量(小麦粉を焼いて残るミネラル分の酸化物の量。多い程褐色がかって見える。)によってTYPE405・550・630・1050等、番号で分類されています。
同じメーカーだとパッケージもほとんど同じ!なので、小麦粉が"Weizenmehl"だという事だけ辞書で調べて、初めて小麦粉を買いに行った時はサッパリ分からなくて買えず、一旦出直した、なんて事もありました(~д~;)
一番数字の小さい405が日本の薄力粉、550が強力粉に近いようなのだけど、405は日本の薄力粉に比べてタンパク含有量が多めで中力粉に近い感じ。逆に550は強力粉に比べてタンパク含有量が少ない。
堅くてどっしりしたドイツパンには食パンを膨らませるようなグルテンの力は必要ないんですねー。色々試してみた結果、日本のふわふわ食パンに近づけるには405と550を半々くらいでMIXすると美味しくなりました♡→ܫ←♡
問題は薄力粉。405で天ぷらを作ったらベタベタになってしまい、イマイチでした。(揚げ方の問題かもしれないけど。)今までお菓子作りには日本から持って来た薄力粉を使っていました。2袋も持って来たのにもうほとんど残っていない(-ω-`;。)
ドイツの小麦粉に薄力粉の軽い仕上がりを求めるのは諦め。
先日イタリア食材店でイタリアの小麦粉を購入してみました。イタリアの小麦粉も数字で分類されているけど、グルテン量でも灰分量でもなく、精製度が高く外皮の含有量が低いほど数字が小さいらしい。
一番精製度が高く、お菓子作り向きという"TIPO00"というタイプを購入。
まだ使っていないけど、美味しくできるといいな〜
たかが小麦粉、されど小麦粉。研究はまだまだ続きそうです◎
PR
Comment
>じゅんちゃん
いやいやいや無理ですわい!!
むしろ私が料理教室通いたい位なんですけど…(゚Д゚;
食パンは材料全部入れてスイッチ押すだけだし◎
いやいやいや無理ですわい!!
むしろ私が料理教室通いたい位なんですけど…(゚Д゚;
食パンは材料全部入れてスイッチ押すだけだし◎
ふらわー先生!!
いやーいい研究してますな。
事細かに教えて頂きありがとうw
小麦粉ひとつとっても世界標準なんてないんすねぇ・・・
むずいわ〜〜
いやーいい研究してますな。
事細かに教えて頂きありがとうw
小麦粉ひとつとっても世界標準なんてないんすねぇ・・・
むずいわ〜〜
えみ | 2008/02/06 21:11
[ Edit ]
>えみちゃん
えみちゃんの為に調べましたΨ(`∀´)Ψ
(ウソウソ、自己満足ですw)
決してヒマヒマなわけじゃあないのよ…?(爆)
えみちゃんの為に調べましたΨ(`∀´)Ψ
(ウソウソ、自己満足ですw)
決してヒマヒマなわけじゃあないのよ…?(爆)
はじめまして、7月末にドイツに引っ越すkkkkkkkです。
もりかさん計由でこちらを知ったのです。
いつもいろいろと参考にさせて頂いています。
又遊びにきますね。
もりかさん計由でこちらを知ったのです。
いつもいろいろと参考にさせて頂いています。
又遊びにきますね。
kkkkkkk | 2008/02/07 14:11
[ Edit ]
>kkkkkkkさん
コメントありがとうございます!
もりかさんの所でお名前はお見かけしておりました◎
あまりお役に立てる情報はないかもしれませんが(汗)
また遊びにいらしてくださいね〜(゚∀゚)ノ
コメントありがとうございます!
もりかさんの所でお名前はお見かけしておりました◎
あまりお役に立てる情報はないかもしれませんが(汗)
また遊びにいらしてくださいね〜(゚∀゚)ノ
ちょこっと休憩で遊びに来ました
yukkyさんありがとう!
ドイツに行ったら小麦粉関係調べなきゃって
思っていたんですよ
っていうか、日本から持って行くきなかったので
HB用に何かったら良いのかな〜
「まあ、売っているでしょ」ぐらいにしか
思っていなかったので助かります!
私もドイツに行ったら参考に買って来ますね
私は日本でも強力粉と小麦粉混ぜて
焼いていますよ。
小麦粉1割ぐらいでね
よく膨らむの
子供達はご飯入れたもちもちパンって
名付けたパンが好きだったんだけど
ドイツでも焼けるかなぁ〜
yukkyさんありがとう!
ドイツに行ったら小麦粉関係調べなきゃって
思っていたんですよ
っていうか、日本から持って行くきなかったので
HB用に何かったら良いのかな〜
「まあ、売っているでしょ」ぐらいにしか
思っていなかったので助かります!
私もドイツに行ったら参考に買って来ますね
私は日本でも強力粉と小麦粉混ぜて
焼いていますよ。
小麦粉1割ぐらいでね
よく膨らむの
子供達はご飯入れたもちもちパンって
名付けたパンが好きだったんだけど
ドイツでも焼けるかなぁ〜
ちんぷんかんぷんです。大変だね!!!
それにしても、ゆっきーそっちで
日本料理教室とか開いちゃえ♪
大人気になりそうじゃない!?