昨日は終日バタバタと忙しく、ご飯を作る余裕が無かったので手抜きメニュー。
一時帰国時、買ってきて正解だった和えるだけのパスタソースで♪

久しぶりの日本で買い物をしていて思ったのが、日本はこういうお手軽ソースやレトルト食品の種類が本当に豊富。しかも1人前ずつ個包装というのが便利だな~と実感。
それからおかずはソーセージ。家で頂く事はあまりなかったのですが…

イメージは"Currywurst(カリーヴルスト)"。ドイツ語でWurstはソーセージの事で、カレー味なわけではなく、ぶつ切りにしたソーセージにケチャップ&カレー粉がかかっています。
スーパーには"カリーケチャップ"なるものも売られているけど、それを買っても消費しきれなそうなので、普通のケチャップ+日本のカレー粉で。
発祥はベルリンらしいけど、街の屋台やスタンドなど至る所で食べられます。
本物はこんな感じでBrötchen(小さいパン)がついてきたりします。

カレー粉がちょっと甘めだったので、旦那曰く、もう少しスパイシーなカレー粉の方が美味しいかもとの事。
和食メインの我が家だけど、たまには”ドイツ的おかず”もアリかな◎
一時帰国時、買ってきて正解だった和えるだけのパスタソースで♪
久しぶりの日本で買い物をしていて思ったのが、日本はこういうお手軽ソースやレトルト食品の種類が本当に豊富。しかも1人前ずつ個包装というのが便利だな~と実感。
それからおかずはソーセージ。家で頂く事はあまりなかったのですが…
イメージは"Currywurst(カリーヴルスト)"。ドイツ語でWurstはソーセージの事で、カレー味なわけではなく、ぶつ切りにしたソーセージにケチャップ&カレー粉がかかっています。
スーパーには"カリーケチャップ"なるものも売られているけど、それを買っても消費しきれなそうなので、普通のケチャップ+日本のカレー粉で。
発祥はベルリンらしいけど、街の屋台やスタンドなど至る所で食べられます。
本物はこんな感じでBrötchen(小さいパン)がついてきたりします。
カレー粉がちょっと甘めだったので、旦那曰く、もう少しスパイシーなカレー粉の方が美味しいかもとの事。
和食メインの我が家だけど、たまには”ドイツ的おかず”もアリかな◎
PR
本当にドイツのソーセージはおいしいよねー。
同じはずなのにやはり本場はうまい!なぜだろう。気分的なもんか?