美味しいバウムクーヘンを求めて、お取り寄せ第2弾!
バウムクーヘンの発祥は、ベルリンとハンブルクの間くらいにある旧東ドイツのザルツヴェーデルという小さな街らしい。この街にある1807年創業のこのお店(HPは独語のみ)のものを取り寄せてみました。
このお店、ドイツなのに日曜も焼き続けているのだとか!(店頭販売は日曜休み)
ちょうど私がオンライン注文したのが日曜だったのですが、パックステーションの住所を入力したのがNGだったらしく、すぐに確認の電話をくれました。
そりゃそうか…食品だもんね( ̄ω ̄;)
私の携帯にかかってくる電話は99%日本語なので、"もしもし?"と出たら突然ドイツ語が聞こえて驚き、何度も聞き返してしまいましたが…、ドイツでこんなに対応の早いサービスをしてくれる所もあるなんて!と、嬉しくなりました♪
このバウムクーヘン、賞味期限が10日なので"美味しいうちに早く食べて!"という事なんでしょうか。HPにもその旨は書いてあるけど、確認の電話の時にも"10日以内に食べてね!"と念を押されました。
そして注文から2~3日で到着。

前記事のラビーンのものに比べてさらに表面がボコボコで、より一層切り株のような見た目。一番小さいサイズを注文したのに直径20センチはあろうかというかなりの大きさ!

周りのお砂糖のコーティングが厚めなので、全体的にはラビーンのものより少々甘めだけど、こちらもシットリで美味♥
こんなにデカイのに2日と経たずに食べきってしまった我が家なので…
頻繁に取り寄せるのはやめようと思います( ̄ω ̄;)
バウムクーヘンの発祥は、ベルリンとハンブルクの間くらいにある旧東ドイツのザルツヴェーデルという小さな街らしい。この街にある1807年創業のこのお店(HPは独語のみ)のものを取り寄せてみました。
このお店、ドイツなのに日曜も焼き続けているのだとか!(店頭販売は日曜休み)
ちょうど私がオンライン注文したのが日曜だったのですが、パックステーションの住所を入力したのがNGだったらしく、すぐに確認の電話をくれました。
そりゃそうか…食品だもんね( ̄ω ̄;)
私の携帯にかかってくる電話は99%日本語なので、"もしもし?"と出たら突然ドイツ語が聞こえて驚き、何度も聞き返してしまいましたが…、ドイツでこんなに対応の早いサービスをしてくれる所もあるなんて!と、嬉しくなりました♪
このバウムクーヘン、賞味期限が10日なので"美味しいうちに早く食べて!"という事なんでしょうか。HPにもその旨は書いてあるけど、確認の電話の時にも"10日以内に食べてね!"と念を押されました。
そして注文から2~3日で到着。
前記事のラビーンのものに比べてさらに表面がボコボコで、より一層切り株のような見た目。一番小さいサイズを注文したのに直径20センチはあろうかというかなりの大きさ!
周りのお砂糖のコーティングが厚めなので、全体的にはラビーンのものより少々甘めだけど、こちらもシットリで美味♥
こんなにデカイのに2日と経たずに食べきってしまった我が家なので…
頻繁に取り寄せるのはやめようと思います( ̄ω ̄;)
PR