日本では冷凍パイシートの方が主流だけど、こちらはロール状になった冷蔵パイシートが売られています。今日初めて買ってみました。

お菓子を作る時はいつも本やネットのレシピを参考にしているけど、
私が唯一レシピ無しで作れるお菓子がアップルパイ。
甘いものをあまり食べない父がアップルパイだけは大好きだったので昔からよく作っていました。
砂糖の量もその時使うりんごの甘さをを生で味見(つまみ食い?w)して目分量で(^◇^;)
先月買ってもらったSilitの圧力鍋の蓋をガラス蓋に替えて(圧力をかけずに)りんごを煮たら、普通の鍋で煮るより短時間で柔らかくなって感動!!
このお鍋、熱を加えると遠赤外線効果を発揮するらしい。
やっぱり道具のチカラって大きいのね〜!!

残った生地におかずの残りのジャガイモとベーコンをのせてみたり。
パイシートはそのままチーズ振って焼けば軽いおつまみになるし、残さず使い切れるからヨイ◎
冷蔵シートは解凍する手間もいらずラクラクでした♪今後も多用しそうですΨ(`∀´)Ψ
お菓子を作る時はいつも本やネットのレシピを参考にしているけど、
私が唯一レシピ無しで作れるお菓子がアップルパイ。
甘いものをあまり食べない父がアップルパイだけは大好きだったので昔からよく作っていました。
砂糖の量もその時使うりんごの甘さをを生で味見(つまみ食い?w)して目分量で(^◇^;)
先月買ってもらったSilitの圧力鍋の蓋をガラス蓋に替えて(圧力をかけずに)りんごを煮たら、普通の鍋で煮るより短時間で柔らかくなって感動!!
このお鍋、熱を加えると遠赤外線効果を発揮するらしい。
やっぱり道具のチカラって大きいのね〜!!

残った生地におかずの残りのジャガイモとベーコンをのせてみたり。
パイシートはそのままチーズ振って焼けば軽いおつまみになるし、残さず使い切れるからヨイ◎
冷蔵シートは解凍する手間もいらずラクラクでした♪今後も多用しそうですΨ(`∀´)Ψ
PR