先週友人と一緒に作ったシュトレン、我が家では一瞬で無くなってしまったので、再度製作。
材料は基本的に前回とほぼ同じですが、ヘーゼルナッツパウダーが足りなくなってしまったので、代わりに家にあったアーモンドパウダーを足しました。
前回は成型が上手くできず、友人にお任せしちゃいましたが、今回はちゃんと自分で!(笑)
ちょっとコツを掴んできたかも◎
そして今回は粉砂糖もたっぷり!やっぱりこの方が美味しい(^-^;
生地の砂糖の量を控えめにしてあるのでくどくなりません。
焼き立てもサクサクして美味しいですが、2~3日以上置くとシットリ度が増し、熟成されて格段に美味しくなります!

私が教わったこのレシピは、先生がドイツ人のお義母様から習ったというもの。これはベーキングパウダーで膨らませていますが、イースト菌を使う人もいるし、中にマジパンを入れる人もいるし、それぞれの家庭の味があり、レシピも全然違うんだそう。
他にどんなレシピがあるのかな?と気になったのでドイツ語で検索してみたところ、なんと日本のCookpadみたいなサイトを発見!
Chefkoch.de
Cookpadのように手順ごとにそれぞれ写真付き解説があって…というようなものではなく、結構適当なレシピも載っていますが、季節の料理や外国の料理を検索することも可能。和食のカテゴリもありました。
また、レシピを評価数、ヒット数、調理時間順、日付順等で並べ替える事もできます。
しかもつくれぽまであります!
これは新着つくれぽのページ。
URLをそのまま翻訳サイトに貼り付けると少々おかしな訳が出てきたりします。
たとえばこんなの。

毒味って!毒味ってーー!!ww
翻訳前のはこれ。

英語にするとDelicious - Tasty - Breadみたいな感じでしょうか。
なんで毒味なんだ…
こういうのはちょっと笑ってしまいますが、作り方のページも翻訳サイトや辞書で調べればなんとなく分かりそうな感じです。
実はドイツ料理で自分で作ってみたいものがあって、レシピ本を買おうか迷っていたのですが、このサイトで色々検索すれば本を買わなくて済みそう◎
材料は基本的に前回とほぼ同じですが、ヘーゼルナッツパウダーが足りなくなってしまったので、代わりに家にあったアーモンドパウダーを足しました。
前回は成型が上手くできず、友人にお任せしちゃいましたが、今回はちゃんと自分で!(笑)
ちょっとコツを掴んできたかも◎
そして今回は粉砂糖もたっぷり!やっぱりこの方が美味しい(^-^;
生地の砂糖の量を控えめにしてあるのでくどくなりません。
焼き立てもサクサクして美味しいですが、2~3日以上置くとシットリ度が増し、熟成されて格段に美味しくなります!
私が教わったこのレシピは、先生がドイツ人のお義母様から習ったというもの。これはベーキングパウダーで膨らませていますが、イースト菌を使う人もいるし、中にマジパンを入れる人もいるし、それぞれの家庭の味があり、レシピも全然違うんだそう。
他にどんなレシピがあるのかな?と気になったのでドイツ語で検索してみたところ、なんと日本のCookpadみたいなサイトを発見!
Chefkoch.de
Cookpadのように手順ごとにそれぞれ写真付き解説があって…というようなものではなく、結構適当なレシピも載っていますが、季節の料理や外国の料理を検索することも可能。和食のカテゴリもありました。
また、レシピを評価数、ヒット数、調理時間順、日付順等で並べ替える事もできます。
しかもつくれぽまであります!
これは新着つくれぽのページ。
URLをそのまま翻訳サイトに貼り付けると少々おかしな訳が出てきたりします。
たとえばこんなの。
毒味って!毒味ってーー!!ww
翻訳前のはこれ。
英語にするとDelicious - Tasty - Breadみたいな感じでしょうか。
なんで毒味なんだ…
こういうのはちょっと笑ってしまいますが、作り方のページも翻訳サイトや辞書で調べればなんとなく分かりそうな感じです。
実はドイツ料理で自分で作ってみたいものがあって、レシピ本を買おうか迷っていたのですが、このサイトで色々検索すれば本を買わなくて済みそう◎
PR
Comment
>むっちぃさん
お返事遅くなりました(;´Д`)
年末はドイツで過ごす予定ですが、クリスマスに旅行してました~
市販のシュトレンも、出回っているレシピもイースト入りのものも沢山あるのですが、私が教わったレシピがたまたまBPで作るものだったのです^^
イーストが入っていない分、焼きたては結構サクサクしていて、ちょっと変わったシュトレンが楽しめます。
時間が経つとしっとりして重めのパウンドケーキみたいな食感になるんですが、これを日本の小麦粉で作って再現できるのか不明です。
いつもは日本の小麦粉が欲しいっ!と思っているのに、もしも帰国が決まったらシュトレンの為に少しだけドイツの小麦粉を持って帰ろうかしら?なんて思っています(^▽^;)
お返事遅くなりました(;´Д`)
年末はドイツで過ごす予定ですが、クリスマスに旅行してました~
市販のシュトレンも、出回っているレシピもイースト入りのものも沢山あるのですが、私が教わったレシピがたまたまBPで作るものだったのです^^
イーストが入っていない分、焼きたては結構サクサクしていて、ちょっと変わったシュトレンが楽しめます。
時間が経つとしっとりして重めのパウンドケーキみたいな食感になるんですが、これを日本の小麦粉で作って再現できるのか不明です。
いつもは日本の小麦粉が欲しいっ!と思っているのに、もしも帰国が決まったらシュトレンの為に少しだけドイツの小麦粉を持って帰ろうかしら?なんて思っています(^▽^;)
Yukky | 2009/12/28 23:35
[ Edit ]
10月から漬けたラムレーズンは全粒粉パン用と
化してしまいました…
昨年は嫌ってほど焼いたんだけど、今年は暑い日が続いた
〈南半球なので夏で雨季)ので…めんどくさくって^^;
しかもイブから旅行に出るのであまりクリスマスモードに
なってません~
Yukkyさんも年末はどこかへ出かけられるんでしょうね?
どこかしら!?
YukkyさんのレシピはBPで作るんですね。
私のはイースト菌です。BPのシュトーレン食べたこと無い
ので食べてみたいなぁ~