ドイツではクリスマス前のこの時期あちこちでシュトレンというお菓子を目にします。

※Wikiより画像拝借
発祥はドレスデンで、ドイツ中のデパ地下からスーパーから街のパン屋までどこでも売られているメジャーなお菓子ですが、私はきついスパイスと洋酒の味がちょっと苦手でした。
しかし!先月このシュトレンを作る料理教室に参加して手作りのシュトレンを頂いたところ、びっくりする程美味しかったのです。そこで、今日はその時一緒に参加したお友達と我が家でもう一度シュトレンを作りました。
複雑な味を出すために、使う材料もかなり種類が多い!
先生に習ったレシピを私達好みにちょっとアレンジして、用意した材料はこちら。

●小麦粉,BP,砂糖,バニラシュガー,卵,バター,クヴァルク(ヨーグルトとクリームチーズの中間のような乳製品)
●スパイス類:カルダモン,ナツメグ,シナモン,ラム酒,アーモンドオイル,レモンオイル
●ドライフルーツ類:レーズン,レモンピール,ヘーゼルナッツパウダー,クルミ,アーモンドダイス
材料にも拘り、バターはフランスのエシレ、それ以外の材料はほとんどBIO(オーガニック)スーパーで調達しました。
レーズンはお友達が数日前からラム酒に漬け込んでおいてくれたもの。
私達の好みで追加したクルミとアーモンドダイスは事前にちょっとローストしてから使用。

粉類→スパイス・オイル類→バター・クヴァルク・卵→ドライフルーツ類の順番にひたすら手でこねていきます。

成型方法に決まったルールはありませんがこんな形のものが一番良く見かけるかな?と思います。しかし、私の分は成型が超ヘタクソで酷い仕上がりになりそうだったので、1つ以外お友達に成型を依頼。そういえば手で捏ねてくれたのも彼女だし、アレ?私今回材料計ったくらいしかやってないような…(w
この焼く前の状態で既にスパイスとラム酒の混ざった良い香りがしてきて、焼いている間はキッチンの隣の部屋まで香りが漂ってきていました。
焼成すること約50分。良い感じに焼き上がりました。

本来はここに溶かしバターを塗って粉砂糖をまぶして仕上げるのですが、恐ろしい量のバターと砂糖が必要なので1つは途中でストップ、こちらは砂糖無しバージョンです。

見た目は少々地味なお菓子だけど…本場ドレスデンで食べたものより絶対に美味しい!
大満足の仕上がりです。
これなら毎年作りたいと思います♪
・・・あ、でも自分で成型できないからまたお友達にお願いしないと(w
※Wikiより画像拝借
発祥はドレスデンで、ドイツ中のデパ地下からスーパーから街のパン屋までどこでも売られているメジャーなお菓子ですが、私はきついスパイスと洋酒の味がちょっと苦手でした。
しかし!先月このシュトレンを作る料理教室に参加して手作りのシュトレンを頂いたところ、びっくりする程美味しかったのです。そこで、今日はその時一緒に参加したお友達と我が家でもう一度シュトレンを作りました。
複雑な味を出すために、使う材料もかなり種類が多い!
先生に習ったレシピを私達好みにちょっとアレンジして、用意した材料はこちら。
●小麦粉,BP,砂糖,バニラシュガー,卵,バター,クヴァルク(ヨーグルトとクリームチーズの中間のような乳製品)
●スパイス類:カルダモン,ナツメグ,シナモン,ラム酒,アーモンドオイル,レモンオイル
●ドライフルーツ類:レーズン,レモンピール,ヘーゼルナッツパウダー,クルミ,アーモンドダイス
材料にも拘り、バターはフランスのエシレ、それ以外の材料はほとんどBIO(オーガニック)スーパーで調達しました。
レーズンはお友達が数日前からラム酒に漬け込んでおいてくれたもの。
私達の好みで追加したクルミとアーモンドダイスは事前にちょっとローストしてから使用。
粉類→スパイス・オイル類→バター・クヴァルク・卵→ドライフルーツ類の順番にひたすら手でこねていきます。
成型方法に決まったルールはありませんがこんな形のものが一番良く見かけるかな?と思います。しかし、私の分は成型が超ヘタクソで酷い仕上がりになりそうだったので、1つ以外お友達に成型を依頼。そういえば手で捏ねてくれたのも彼女だし、アレ?私今回材料計ったくらいしかやってないような…(w
この焼く前の状態で既にスパイスとラム酒の混ざった良い香りがしてきて、焼いている間はキッチンの隣の部屋まで香りが漂ってきていました。
焼成すること約50分。良い感じに焼き上がりました。
本来はここに溶かしバターを塗って粉砂糖をまぶして仕上げるのですが、恐ろしい量のバターと砂糖が必要なので1つは途中でストップ、こちらは砂糖無しバージョンです。
見た目は少々地味なお菓子だけど…本場ドレスデンで食べたものより絶対に美味しい!
大満足の仕上がりです。
これなら毎年作りたいと思います♪
・・・あ、でも自分で成型できないからまたお友達にお願いしないと(w
PR
Comment
>むっちぃさん
エシレは250g入りのこのカゴでEUR3.99で買える所があるんです☆
以前は買える場所を1件しか知らず、入荷してもすぐ売り切れる、という状態だったんですが、最近常時置いてあってしかも安い、というお店を発見し、有難く使用させてもらってます。
小麦粉500gで作るシュトレンを二人で分けたので、長持ちさせる間もなく食べきってしまいそうです。既にだいぶ一人で消費しました(笑)
粉砂糖は普通のしか見た事がないので泣かない粉糖があるのかどうか分かりません。湿度&気温ともに低い土地だから多少溶けにくいのかも?
10月から漬けているドライフルーツなんて超美味しそうですね!
是非是非作ってください~~
エシレは250g入りのこのカゴでEUR3.99で買える所があるんです☆
以前は買える場所を1件しか知らず、入荷してもすぐ売り切れる、という状態だったんですが、最近常時置いてあってしかも安い、というお店を発見し、有難く使用させてもらってます。
小麦粉500gで作るシュトレンを二人で分けたので、長持ちさせる間もなく食べきってしまいそうです。既にだいぶ一人で消費しました(笑)
粉砂糖は普通のしか見た事がないので泣かない粉糖があるのかどうか分かりません。湿度&気温ともに低い土地だから多少溶けにくいのかも?
10月から漬けているドライフルーツなんて超美味しそうですね!
是非是非作ってください~~
Yukky | 2009/12/09 05:10
[ Edit ]
こないだ生まれてはじめてエシレバターを食べたけど、超おいしいよね。獣くさいかんじが好みだった。
乳製品好きとしては『クヴァルク』とやらが気になる!
そのままでも食せるのかな??
乳製品好きとしては『クヴァルク』とやらが気になる!
そのままでも食せるのかな??
きんちゃく | 2009/12/09 23:03
[ Edit ]
>こんにゃく
今回は作ったのはほぼ友人です◎
私は場所の提供と材料計ったくらいしかやってないから(w
市販のものは一度も美味しいと思ったこと無かったけど、
これは売れるよね!と二人で自画自賛でしたわΨ(`∀´)Ψ
>きんちゃく
エシレ、日本で買うと超超超高級でしょ?!
ドイツでも一般のバターに比べると高いんだけど、やっぱり味が全然違うんだよね。
クヴァルクは一応フレッシュチーズの部類だと思う。
私も今回初めて使って、全量をシュトレンに投入してしまったからそれだけで食すの忘れてしまったの!
近いうちにまた買って別のものに使ってみます★
今回は作ったのはほぼ友人です◎
私は場所の提供と材料計ったくらいしかやってないから(w
市販のものは一度も美味しいと思ったこと無かったけど、
これは売れるよね!と二人で自画自賛でしたわΨ(`∀´)Ψ
>きんちゃく
エシレ、日本で買うと超超超高級でしょ?!
ドイツでも一般のバターに比べると高いんだけど、やっぱり味が全然違うんだよね。
クヴァルクは一応フレッシュチーズの部類だと思う。
私も今回初めて使って、全量をシュトレンに投入してしまったからそれだけで食すの忘れてしまったの!
近いうちにまた買って別のものに使ってみます★
Yukky | 2009/12/10 01:01
[ Edit ]
又凝っているの作っていますね~
日本で売れるんじゃない?
スパイス沢山入れるのね。結構シュトーレン好きなので
作ってみるか・・??
日本で売れるんじゃない?
スパイス沢山入れるのね。結構シュトーレン好きなので
作ってみるか・・??
naisuizi | 2009/12/10 18:15
[ Edit ]
太っ腹!素敵です!
私はせいぜいクープに使うか20gどまりです(手に入らないので…といういい訳で(笑))
今年は10月からラム酒にドライフルーツ漬けているのに…
まだ作ってないです^^;
今年は去年に比べて暑い日が多くて…
ダレ易いので(と言い訳をしつつ)作ってなかった・・・(笑)
確かに最後のバターと粉砂糖は恐ろしい量
ですよねー
でもこれをすると長持ち度が違うんですよね~
日本だと泣かない粉糖があるんだけどザンビアには無くて
べたべたになっちゃうんですよ・・(湿度&気温高い時期なので)
ドイツには泣かない粉糖あるんですか?
ありそうですよね!