先週までの猛暑は少し落ち着きましたが、今度は一日のうちに何度も突然スコールのような雨が降っては晴れ、降っては晴れという変なお天気が続いてます。
天気予報は全くアテにならないので、外出時は必ず傘を持たないと…。
さて、最近我が家で(というか私の)ブームになっている料理があります!
それは塩豚。
日本にいる友人に教わったものですが、長期保存できて、アレンジ自在で、普通の豚肉が激ウマに!
作り方は超簡単。
まずは豚の塊肉を用意します。(薄切り肉は調達が面倒だけど、塊肉ならどこでも手に入る♥)
部位はどこでも良いと思いますが私が気に入っているのはSchinken(もも肉)かSchweinenacken(肩ロース)。バラ肉もいけますが、脂肪の多さが気になるので。
肉の表面に水分があれば拭き取り、全体にフォークでブスブスと穴を開けます。
そして肉の重量の3%の塩をよ~~く擦り込みます。(脂身の少ない部位は塩分が強く感じる場合があるので好みに合わせて2.5%くらいまで減らす)
計量嫌いな私ですがコレはキッチリ量ります!基本的に量り売りなドイツでは肉の重さは購入時に量って貰えるので、計量が必要なのは塩のみ。
このとき使う塩は美味しい自然塩で!!(色々な塩を試すのも楽しい◎)
塩を擦り込んだら、キッチンペーパーで包み(ドリップが出るので)
さらにラップで包んでジップロックなどに入れて冷蔵庫へ。

あとはドリップの出具合を確認しながら毎日キッチンペーパーを交換して3~7日放置するだけ!(最低でも3日はおく)
これは6日モノのもも肉。

使う分を切ったら、またラップで包んで冷蔵庫へ。
必要な分だけ使えて、日持ちするというのも便利なところ。

ごま油でさっと焼いただけのもの。
驚愕の旨さに、翌日になっても旦那が「あの肉また食べたい…」と呟いていたほど(w
塩しか使っていないのに、こんなに美味しくなるなんてオドロキ。
ハマりまくりで最近は常に冷蔵庫に塩豚ちゃんがいます。(アレンジメニューは追々UPします)
一度に購入する量も600g → 800g → 1200gと増え続けています(  ̄m ̄)ププ
(本当は1Kg購入するつもりで行った肉屋でちょうど1.2Kgの塊肉しかなく、「ちょっと多いんですけど…」と言うも、「200gくらいステーキにすればあっという間だよ~」と唆され買ってしまったのですが(;^_^A
次はどこの部位を仕込もうかな~
天気予報は全くアテにならないので、外出時は必ず傘を持たないと…。
さて、最近我が家で(というか私の)ブームになっている料理があります!
それは塩豚。
日本にいる友人に教わったものですが、長期保存できて、アレンジ自在で、普通の豚肉が激ウマに!
作り方は超簡単。
まずは豚の塊肉を用意します。(薄切り肉は調達が面倒だけど、塊肉ならどこでも手に入る♥)
部位はどこでも良いと思いますが私が気に入っているのはSchinken(もも肉)かSchweinenacken(肩ロース)。バラ肉もいけますが、脂肪の多さが気になるので。
肉の表面に水分があれば拭き取り、全体にフォークでブスブスと穴を開けます。
そして肉の重量の3%の塩をよ~~く擦り込みます。(脂身の少ない部位は塩分が強く感じる場合があるので好みに合わせて2.5%くらいまで減らす)
計量嫌いな私ですがコレはキッチリ量ります!基本的に量り売りなドイツでは肉の重さは購入時に量って貰えるので、計量が必要なのは塩のみ。
このとき使う塩は美味しい自然塩で!!(色々な塩を試すのも楽しい◎)
塩を擦り込んだら、キッチンペーパーで包み(ドリップが出るので)
さらにラップで包んでジップロックなどに入れて冷蔵庫へ。
あとはドリップの出具合を確認しながら毎日キッチンペーパーを交換して3~7日放置するだけ!(最低でも3日はおく)
これは6日モノのもも肉。
使う分を切ったら、またラップで包んで冷蔵庫へ。
必要な分だけ使えて、日持ちするというのも便利なところ。
ごま油でさっと焼いただけのもの。
驚愕の旨さに、翌日になっても旦那が「あの肉また食べたい…」と呟いていたほど(w
塩しか使っていないのに、こんなに美味しくなるなんてオドロキ。
ハマりまくりで最近は常に冷蔵庫に塩豚ちゃんがいます。(アレンジメニューは追々UPします)
一度に購入する量も600g → 800g → 1200gと増え続けています(  ̄m ̄)ププ
(本当は1Kg購入するつもりで行った肉屋でちょうど1.2Kgの塊肉しかなく、「ちょっと多いんですけど…」と言うも、「200gくらいステーキにすればあっという間だよ~」と唆され買ってしまったのですが(;^_^A
次はどこの部位を仕込もうかな~
PR