数日遅れですが今年もミニ御節を作りました。
ほとんど去年と同じですが、若干品数少なめです。

<一の重>
黒豆・田作り・昆布巻き・岩石卵・かまぼこ

黒豆はお義母さんから、ごまめ・昆布巻きは実家からの支援物資です。
去年は黒豆が固すぎて失敗でしたが、今年は圧力鍋で煮てふっくら成功☆
かまぼこはちまちまと作業して松の飾り切りに。
<二の重>
日の出海老・松かさ焼き・マッシュルームの肉詰め・蕪とサーモンのマリネ

毎年実家で作っていた松かさ焼きは西京味噌で作りますが、このためだけに買うのも高いし面倒なので今回は合せ味噌で。西京味噌に比べて甘みが少ない分、他の調味料を加減したところ普通に美味しくできました。
松かさ焼きに使った鶏挽肉はむね肉をフードプロセッサーで。
本当はもも肉を解体して骨でガラスープをとってお雑煮にする予定でしたが、先週土曜日、プチ旅行帰りの夜遅くにスーパーに行ったら肉売り場がほとんど空っぽで、もも肉が一つも残っておらず断念しました。
(日曜はお店が開いてないので買い物できません…)
<三の重>
煮しめ

去年は日本から持ってきた蒟蒻の素で作った蒟蒻も入れましたが今回は省略。
でもやっぱり蒟蒻が無いとちょっと寂しかったかも…。
根菜類はドイツにある似た野菜では水っぽくて×なので日本食材屋さんで仕入れた冷凍のものを使用。久々に食べた蓮根や牛蒡、美味しかったです♪
年末年始のプチ旅行中は、全く年の瀬感のないまま年越しをし、元旦早々過去の戦争を見つめる場所の見学に行っていたため(この話はまた後日)、全然お正月気分じゃなかったのですが、御節を作って漸く新年を迎えられた、という気分になりました◎
ほとんど去年と同じですが、若干品数少なめです。
<一の重>
黒豆・田作り・昆布巻き・岩石卵・かまぼこ
黒豆はお義母さんから、ごまめ・昆布巻きは実家からの支援物資です。
去年は黒豆が固すぎて失敗でしたが、今年は圧力鍋で煮てふっくら成功☆
かまぼこはちまちまと作業して松の飾り切りに。
<二の重>
日の出海老・松かさ焼き・マッシュルームの肉詰め・蕪とサーモンのマリネ
毎年実家で作っていた松かさ焼きは西京味噌で作りますが、このためだけに買うのも高いし面倒なので今回は合せ味噌で。西京味噌に比べて甘みが少ない分、他の調味料を加減したところ普通に美味しくできました。
松かさ焼きに使った鶏挽肉はむね肉をフードプロセッサーで。
本当はもも肉を解体して骨でガラスープをとってお雑煮にする予定でしたが、先週土曜日、プチ旅行帰りの夜遅くにスーパーに行ったら肉売り場がほとんど空っぽで、もも肉が一つも残っておらず断念しました。
(日曜はお店が開いてないので買い物できません…)
<三の重>
煮しめ
去年は日本から持ってきた蒟蒻の素で作った蒟蒻も入れましたが今回は省略。
でもやっぱり蒟蒻が無いとちょっと寂しかったかも…。
根菜類はドイツにある似た野菜では水っぽくて×なので日本食材屋さんで仕入れた冷凍のものを使用。久々に食べた蓮根や牛蒡、美味しかったです♪
年末年始のプチ旅行中は、全く年の瀬感のないまま年越しをし、元旦早々過去の戦争を見つめる場所の見学に行っていたため(この話はまた後日)、全然お正月気分じゃなかったのですが、御節を作って漸く新年を迎えられた、という気分になりました◎
PR
Comment
>きんちゃく
飾り切りを覚えたのはドイツに来てからだよ~
覚えたというか、重箱の盛りつけ例とかを参考にするために色々ググってて見つけたのです◎包丁使いは今でも苦手だけど、ググるのは超得意(w
飾り切りを覚えたのはドイツに来てからだよ~
覚えたというか、重箱の盛りつけ例とかを参考にするために色々ググってて見つけたのです◎包丁使いは今でも苦手だけど、ググるのは超得意(w
Yukky | 2010/01/05 16:37
[ Edit ]
>こんにゃく
ありがとん♪
品数が少ない分、スペースを埋める&見た目でごまかす為に思いついたのがコレでした◎
本当は蓮根も花形にしたかったんだけど、ただでさえ少ない蓮根の食べるとこが減るわっと思ってやめたのだ(^◇^;)
ありがとん♪
品数が少ない分、スペースを埋める&見た目でごまかす為に思いついたのがコレでした◎
本当は蓮根も花形にしたかったんだけど、ただでさえ少ない蓮根の食べるとこが減るわっと思ってやめたのだ(^◇^;)
Yukky | 2010/01/06 00:15
[ Edit ]
あけましておめでとうございます。
コメントがなかなか送信できなくて…
すごいですね!毎年御節を作るなんて
自分がおせち料理あまり食べないので作る気が
全く起こりませんが、たとえ作る気が起こっても
ココまでできません!
海外に住むと自国の伝統を重んじるって大切だなぁと
思いつつ実行できません。。。トホホ
だんなさん幸せ者ですね~
最後になりましたが、
今年もよろしくお願いします!
コメントがなかなか送信できなくて…
すごいですね!毎年御節を作るなんて
自分がおせち料理あまり食べないので作る気が
全く起こりませんが、たとえ作る気が起こっても
ココまでできません!
海外に住むと自国の伝統を重んじるって大切だなぁと
思いつつ実行できません。。。トホホ
だんなさん幸せ者ですね~
最後になりましたが、
今年もよろしくお願いします!
こういうのっていつ覚えるの?切り方とか。