先週1日だけ暑くなった日がありましたが、それを最後にどんどん寒くなっているフランクフルト。今朝の最低気温は5℃でした。秋はほんの一瞬であっという間に冬になってしまいそうです。
さて、秋の今しか味わえない発酵中のワイン、フェーダーヴァイサーと一緒に食べる、と言われているのがツヴィーベルクーヘン(ツヴィーベル=玉ねぎ、クーヘン=ケーキ)です。
パン屋さんで買って食べたら美味しくて、"コレは自分でも作れるかも&焼きたてアツアツは旨いに違いない♪"と思い、作ってみました。
"ケーキ"と言っても甘くはなく、キッシュのような感じで、生地はイーストを使ったパン生地。パンほどきっちり発酵させなくて良いので生地作りも簡単です◎
炒めたベーコンと玉ねぎにクリーム生地を混ぜて、タルト型に敷いたパン生地に流してオーブンで焼きます。
このツヴィーベルクーヘン、味付けにキャラウェイというスパイスを使うのですが、ドイツのキャラウェイ、紛らわしいんです。。

以前、クミンを買おうとしてよく調べないままそれっぽい名前の"Kümmel"というものを買ったら、これがキャラウェイで、欲しかったクミンは"Kreuz kümmel"でした。
(下に小さく"Cumin"って書いてあったし…_| ̄|○)
今はもう間違える事はないので、ちゃんとキャラウェイを使って完成。

本日はフェーダーヴァイサーの赤ワイン版、フェーダーローターで頂きます。赤も甘くてシュワシュワ、とっても美味しい♡→ܫ←♡
今夜は旦那の夜ごはんがいらない日なのでこれとサラダで一人ごはん。
一人でゴクゴク飲んでしまってヤバイです(^◇^;)
さて、秋の今しか味わえない発酵中のワイン、フェーダーヴァイサーと一緒に食べる、と言われているのがツヴィーベルクーヘン(ツヴィーベル=玉ねぎ、クーヘン=ケーキ)です。
パン屋さんで買って食べたら美味しくて、"コレは自分でも作れるかも&焼きたてアツアツは旨いに違いない♪"と思い、作ってみました。
"ケーキ"と言っても甘くはなく、キッシュのような感じで、生地はイーストを使ったパン生地。パンほどきっちり発酵させなくて良いので生地作りも簡単です◎
炒めたベーコンと玉ねぎにクリーム生地を混ぜて、タルト型に敷いたパン生地に流してオーブンで焼きます。
このツヴィーベルクーヘン、味付けにキャラウェイというスパイスを使うのですが、ドイツのキャラウェイ、紛らわしいんです。。
以前、クミンを買おうとしてよく調べないままそれっぽい名前の"Kümmel"というものを買ったら、これがキャラウェイで、欲しかったクミンは"Kreuz kümmel"でした。
(下に小さく"Cumin"って書いてあったし…_| ̄|○)
今はもう間違える事はないので、ちゃんとキャラウェイを使って完成。
本日はフェーダーヴァイサーの赤ワイン版、フェーダーローターで頂きます。赤も甘くてシュワシュワ、とっても美味しい♡→ܫ←♡
今夜は旦那の夜ごはんがいらない日なのでこれとサラダで一人ごはん。
一人でゴクゴク飲んでしまってヤバイです(^◇^;)
PR