牛タンネタが続いていますが、念願のタンシチューを作りました。
今回はスープなどの煮込み用野菜として一まとめにして売られているポロ葱・人参・セロリアック(根セロリ)・パセリのセットを使用。日本のカレー用野菜セットみたいな感じ?

ポロ葱は日本の長ネギのような見た目ですが火を通すと甘みがでます。
セロリアックは茎を食べるセロリの球根などではなく別品種。これはカットしてありますが、カット前はこんな感じでちょっとグロテスクです。
スーパーでは干からびて売られている事も多いですが、今日朝市で見つけたこちらはみずみずしくて新鮮でした。しかも全部で90セント◎(約120円)
臭みを取ったタンをさっと焼いて一度取り出し、そこに上のパセリ以外の野菜とニンニク、玉ねぎを刻んで炒め、タンを戻して水とワインにローリエとローズマリーを加え圧力鍋で30~40分煮込んでいきます。

ピンが下がったらトマト缶とデミグラスソースを加えてさらに煮込むのですが・・・ドイツでは市販のデミグラスソースはほとんど見かけません。ハヤシライスが食べたくてブラウンソースから作った事もありましたが、とっっても面倒くさかった。。
以前、どなたかのブログでペースト状のデミグラスソースがあるという記事を見たのですが、どのスーパーに行っても見つけられず、この辺りでは手に入らないと思っていました。
しかし、普段行かないデパ地下(経営破綻したとこ)を数ヵ月ぶりに覗いてみたら…ありました!

4、5センチ角の小さな容器に入ったペーストで、この1つのキューブを350ccの水に溶かして使うようです。
野菜がトロトロになったスープをフードプロセッサにかけてなめらかにし、さらにコトコト煮込んで完成~。

色々隠し味を入れたのでデミグラスソースだけの味がどんな感じなのか不明ですが・・・自分でブラウンソースを作るよりずっと楽だし、また買ってもいいかな、と思います♪
今回はスープなどの煮込み用野菜として一まとめにして売られているポロ葱・人参・セロリアック(根セロリ)・パセリのセットを使用。日本のカレー用野菜セットみたいな感じ?
ポロ葱は日本の長ネギのような見た目ですが火を通すと甘みがでます。
セロリアックは茎を食べるセロリの球根などではなく別品種。これはカットしてありますが、カット前はこんな感じでちょっとグロテスクです。
スーパーでは干からびて売られている事も多いですが、今日朝市で見つけたこちらはみずみずしくて新鮮でした。しかも全部で90セント◎(約120円)
臭みを取ったタンをさっと焼いて一度取り出し、そこに上のパセリ以外の野菜とニンニク、玉ねぎを刻んで炒め、タンを戻して水とワインにローリエとローズマリーを加え圧力鍋で30~40分煮込んでいきます。
ピンが下がったらトマト缶とデミグラスソースを加えてさらに煮込むのですが・・・ドイツでは市販のデミグラスソースはほとんど見かけません。ハヤシライスが食べたくてブラウンソースから作った事もありましたが、とっっても面倒くさかった。。
以前、どなたかのブログでペースト状のデミグラスソースがあるという記事を見たのですが、どのスーパーに行っても見つけられず、この辺りでは手に入らないと思っていました。
しかし、普段行かないデパ地下(経営破綻したとこ)を数ヵ月ぶりに覗いてみたら…ありました!
4、5センチ角の小さな容器に入ったペーストで、この1つのキューブを350ccの水に溶かして使うようです。
野菜がトロトロになったスープをフードプロセッサにかけてなめらかにし、さらにコトコト煮込んで完成~。
色々隠し味を入れたのでデミグラスソースだけの味がどんな感じなのか不明ですが・・・自分でブラウンソースを作るよりずっと楽だし、また買ってもいいかな、と思います♪
PR
私も今度行ってみよーっとw
牛タン美味しそうですねー
私も今度注文してみようかな~