日本であまり見かけない野菜シリーズ!
本日は"コールラビ"。見た目はカブだけどキャベツの仲間です。
(ドイツ語でコールはキャベツ、ラビはカブ。)

匂いや味はキャベツの芯とかブロッコリーの茎の部分に近い感じ。
以前、旦那の会社の方に"豚汁を作る時大根の代わりに入れたら美味しかった"と教わり、友達にも美味しいと聞き、試してみたらすっかりハマリ、最近よく使っています。
葉っぱを切り落とした状態で売られている事もあるけど、
今回はキレイな葉っぱのまま手に入ったので、この部分を捨てるのは勿体ない・・・。
そこで思い出したのがよく母が作っていた大根の葉の炒り煮!
コールラビの葉でもいけるんじゃないかと。
作り方が分からないのでメールで母に問い合わせ。
母のレシピには"分量"という概念が無いので、解説はたった2行。
以下、メールからそのまま引用。
『大根の葉っぱを細かく切って(みじん切りまでしない)、ごま油で炒めて、少しお水を入れて、だしの素、砂糖、醤油で甘辛く炒り煮してちりめんじゃことゴマをいれるの。』
"少し"ってどれ位やねん(w
しかし、昔はご飯もお菓子もレシピ通りキッチリ量って作っていた私も、最近はすっかり母化してます。。
この間のコーンポタージュも本当はレシピにして残したいのに、分量が分からない( ̄ω ̄;)
じゃこはアジアショップに行かないと無いので、家にあった桜海老と鰹節で代用◎

結果、コールラビの葉っぱでもイケます!
ご飯が進むーー!!
ありがとうオカン♥
本日は"コールラビ"。見た目はカブだけどキャベツの仲間です。
(ドイツ語でコールはキャベツ、ラビはカブ。)
匂いや味はキャベツの芯とかブロッコリーの茎の部分に近い感じ。
以前、旦那の会社の方に"豚汁を作る時大根の代わりに入れたら美味しかった"と教わり、友達にも美味しいと聞き、試してみたらすっかりハマリ、最近よく使っています。
葉っぱを切り落とした状態で売られている事もあるけど、
今回はキレイな葉っぱのまま手に入ったので、この部分を捨てるのは勿体ない・・・。
そこで思い出したのがよく母が作っていた大根の葉の炒り煮!
コールラビの葉でもいけるんじゃないかと。
作り方が分からないのでメールで母に問い合わせ。
母のレシピには"分量"という概念が無いので、解説はたった2行。
以下、メールからそのまま引用。
『大根の葉っぱを細かく切って(みじん切りまでしない)、ごま油で炒めて、少しお水を入れて、だしの素、砂糖、醤油で甘辛く炒り煮してちりめんじゃことゴマをいれるの。』
"少し"ってどれ位やねん(w
しかし、昔はご飯もお菓子もレシピ通りキッチリ量って作っていた私も、最近はすっかり母化してます。。
この間のコーンポタージュも本当はレシピにして残したいのに、分量が分からない( ̄ω ̄;)
じゃこはアジアショップに行かないと無いので、家にあった桜海老と鰹節で代用◎
結果、コールラビの葉っぱでもイケます!
ご飯が進むーー!!
ありがとうオカン♥
PR