元旦の朝は、ホテルでの〜んびり。(朝と言っても暗いしね…)
明るくなってから、Blue Lagoonという露天温泉へ。
自然に湧き出る温泉ではなく、隣接する地熱発電所が汲み上げた地下熱水を利用した施設で、水温は37〜39℃と日本人にはちょっとぬるめ。
しかも更衣室から温泉に入るまでが寒い寒いっ!!
しかし、雄大な景色の中で入る温泉は素敵なひとときでございました◎
運が良いと、夜に温泉に入りながらオーロラが見える事もあるのだとか。

(水着着用なので写真撮影OKでした)
そして夜はオーロラハンティング!!
本当は明日の予定だったのだけど、明日の天候が微妙なので今日の方が見える可能性がある!というガイドさんの判断で決行する事に。
観測しやすいポイントを探してバスで真っ暗な山の上へ。バスを停めて外に出て、ひたすら待つ、の繰り返し。さすがに山の上はモウレツな寒さ!貼るホッカイロとダウンの上にさらにスキーウェア、スキー用手袋という完全防備で臨みましたが、痛い位の寒さでした。
移動中もきれいに晴れて満点の星空が見えたかと思うと急に吹雪いたり、また雲ひとつ無い星空になったり、コロコロと天気が変わりました。
何箇所か移動した後、ドライバーさんの"LOOK!!"という声で一斉にバスの外へ。
カメラには収められない位ものすごーーーくうっすらと、"あれがオーロラだよ"と言われないと微妙に分からない位だったけど、一応見えました!
初日の天候不良による10時間delayで、既に諦めモードだったオーロラ。
ちょっと物足りない感はあったものの、見られて良かった。
いつかまたリベンジしたいと思います!
(雨夫婦の我々には無理・・・?w)
明るくなってから、Blue Lagoonという露天温泉へ。
自然に湧き出る温泉ではなく、隣接する地熱発電所が汲み上げた地下熱水を利用した施設で、水温は37〜39℃と日本人にはちょっとぬるめ。
しかも更衣室から温泉に入るまでが寒い寒いっ!!
しかし、雄大な景色の中で入る温泉は素敵なひとときでございました◎
運が良いと、夜に温泉に入りながらオーロラが見える事もあるのだとか。
(水着着用なので写真撮影OKでした)
そして夜はオーロラハンティング!!
本当は明日の予定だったのだけど、明日の天候が微妙なので今日の方が見える可能性がある!というガイドさんの判断で決行する事に。
観測しやすいポイントを探してバスで真っ暗な山の上へ。バスを停めて外に出て、ひたすら待つ、の繰り返し。さすがに山の上はモウレツな寒さ!貼るホッカイロとダウンの上にさらにスキーウェア、スキー用手袋という完全防備で臨みましたが、痛い位の寒さでした。
移動中もきれいに晴れて満点の星空が見えたかと思うと急に吹雪いたり、また雲ひとつ無い星空になったり、コロコロと天気が変わりました。
何箇所か移動した後、ドライバーさんの"LOOK!!"という声で一斉にバスの外へ。
カメラには収められない位ものすごーーーくうっすらと、"あれがオーロラだよ"と言われないと微妙に分からない位だったけど、一応見えました!
初日の天候不良による10時間delayで、既に諦めモードだったオーロラ。
ちょっと物足りない感はあったものの、見られて良かった。
いつかまたリベンジしたいと思います!
(雨夫婦の我々には無理・・・?w)
PR