3連休初日、朝7時台のICE(新幹線みたいな電車)でベルリンヘ。
フランクフルトからは4時間位で到着。

ベルリン中央駅に着いた瞬間、あまりに近代的な駅の作りに二人とも感動。"さすが首都!!"と。
日本ではそう珍しくない"駅ナカ"のショッピングフロアも充実。
今回は"バックパッカー風"だった(wポルトガルの時と違い、1つのホテルに連泊だったのでホテルに荷物を置いて、身軽に移動◎
ブランデンブルグ門を背に逆方面にずっと歩いて行くとドームが印象的なベルリン大聖堂があります。

もともとの教会を建て替え、今の姿になったのは1905年。
第2次世界大戦で大被害を受け、1993年に修復が完了。

↑修復の様子。
一方、(観光した順番とは異なりますが)19世紀末に建てられたプロテスタントの教会"カイザー・ヴィルヘルム記念教会"は、空襲で破壊されたままの姿で保存されています。

すぐ隣の八角形の建物は新しい教会。
ベルリン大聖堂のある場所の少し北東のエリアはショッピング街になっていて人通りも多い。

旧東ドイツ地区にあるこのカワイイ信号は"アンペルマン"と言って小さな男の子のモチーフになっています。

東西統一によって西ドイツと同じ大人のマークに変えられる予定だったものが市民の声によって今も一部で残されているのです。
アンペルマングッズを扱うショップもありました☆

そしてこの一角に無印良品が5月16日にオープン!だそうな。惜しい!!
(デュッセルドルフやミュンヘンにもあるけど、まだ行った事なし。)

街を歩いていて何度か川沿いで出くわしたこんな風景。

内陸ですからね・・・。ビーチに憧れるんですね(^◇^;)
フランクフルトからは4時間位で到着。
ベルリン中央駅に着いた瞬間、あまりに近代的な駅の作りに二人とも感動。"さすが首都!!"と。
日本ではそう珍しくない"駅ナカ"のショッピングフロアも充実。
今回は"バックパッカー風"だった(wポルトガルの時と違い、1つのホテルに連泊だったのでホテルに荷物を置いて、身軽に移動◎
ブランデンブルグ門を背に逆方面にずっと歩いて行くとドームが印象的なベルリン大聖堂があります。
もともとの教会を建て替え、今の姿になったのは1905年。
第2次世界大戦で大被害を受け、1993年に修復が完了。
↑修復の様子。
一方、(観光した順番とは異なりますが)19世紀末に建てられたプロテスタントの教会"カイザー・ヴィルヘルム記念教会"は、空襲で破壊されたままの姿で保存されています。
すぐ隣の八角形の建物は新しい教会。
ベルリン大聖堂のある場所の少し北東のエリアはショッピング街になっていて人通りも多い。
旧東ドイツ地区にあるこのカワイイ信号は"アンペルマン"と言って小さな男の子のモチーフになっています。
東西統一によって西ドイツと同じ大人のマークに変えられる予定だったものが市民の声によって今も一部で残されているのです。
アンペルマングッズを扱うショップもありました☆
そしてこの一角に無印良品が5月16日にオープン!だそうな。惜しい!!
(デュッセルドルフやミュンヘンにもあるけど、まだ行った事なし。)
街を歩いていて何度か川沿いで出くわしたこんな風景。
内陸ですからね・・・。ビーチに憧れるんですね(^◇^;)
PR