ドイツには"タケノコ"はありません。
でも、筍ごはんが食べたい。
ちょっとコチラをご覧下さい。

どうでしょう・・・?筍ごはんに見えますか??
タケノコに似た味の野菜がある!という情報をキャッチしたのです。
実はコレに使ったのは"アーティチョーク"という野菜。
地中海沿岸原産で、日本では気候が適さずあまり栽培されないらしい。
イタリアンレストランなんかで食べられる所もあるようだけど、
私はこちらに来るまでその存在を知りませんでした〜。
生のアーティチョークはこんな野菜。

(写真はあるサイトからお借りしました)
これ全体がつぼみで、食べられるのは中心のわずかな部分。
こちらではスーパーや市場で普通に買えるけど、自分で調理する自信がなかったので水煮の缶詰を購入。
かなり柔らかいので、ちょっと煮過ぎたタケノコ?という感じでしたが、
旦那も"確かに筍ごはんみたい・・・!"と言ってくれたので満足◎
いきなり邪道な使い方(?)をしてしまったけど、、本来はどう食べるんだろう??
でも、筍ごはんが食べたい。
ちょっとコチラをご覧下さい。
どうでしょう・・・?筍ごはんに見えますか??
タケノコに似た味の野菜がある!という情報をキャッチしたのです。
実はコレに使ったのは"アーティチョーク"という野菜。
地中海沿岸原産で、日本では気候が適さずあまり栽培されないらしい。
イタリアンレストランなんかで食べられる所もあるようだけど、
私はこちらに来るまでその存在を知りませんでした〜。
生のアーティチョークはこんな野菜。

(写真はあるサイトからお借りしました)
これ全体がつぼみで、食べられるのは中心のわずかな部分。
こちらではスーパーや市場で普通に買えるけど、自分で調理する自信がなかったので水煮の缶詰を購入。
かなり柔らかいので、ちょっと煮過ぎたタケノコ?という感じでしたが、
旦那も"確かに筍ごはんみたい・・・!"と言ってくれたので満足◎
いきなり邪道な使い方(?)をしてしまったけど、、本来はどう食べるんだろう??
PR
Comment
>みきさん
私は四国出身なので、ねぎというと万能ねぎの事でしたね〜。食材ってほんと面白いo(^◇^)o
タイトルのドイツ語は、正確にはちょっと文法がオカシイのですが(まぁ誰も気付かないだろうって事で。。)
Tagebuch=日記、Schnee=雪 で、"ゆっきーの日記"のつもりです★
ちなみにURLのSchneeregenはSchnee(雪)+Regen(雨)で"みぞれ"という意味です。(私、超雨女ですのでw)
単語を調べている時に、組み合わせたら"みぞれ"になると知って、ドメインにしちゃおう〜と思ったのデス◎
私は四国出身なので、ねぎというと万能ねぎの事でしたね〜。食材ってほんと面白いo(^◇^)o
タイトルのドイツ語は、正確にはちょっと文法がオカシイのですが(まぁ誰も気付かないだろうって事で。。)
Tagebuch=日記、Schnee=雪 で、"ゆっきーの日記"のつもりです★
ちなみにURLのSchneeregenはSchnee(雪)+Regen(雨)で"みぞれ"という意味です。(私、超雨女ですのでw)
単語を調べている時に、組み合わせたら"みぞれ"になると知って、ドメインにしちゃおう〜と思ったのデス◎
なるほどね。
アーティチョークを筍に見立てるとは!
今結構外来野菜が日本でも買えるけど、アーティチョークって見かけてもまだ高いしレストランで食べる位だわね。
でも、ゆきちゃん代替食材研究家になれば!?w
アーティチョークを筍に見立てるとは!
今結構外来野菜が日本でも買えるけど、アーティチョークって見かけてもまだ高いしレストランで食べる位だわね。
でも、ゆきちゃん代替食材研究家になれば!?w
えみ | 2008/02/24 15:20
[ Edit ]
>みきさん
晴れ女・・・羨ましい(*≧艸≦*)
我が家は最近旦那も雨男の疑いが・・・(汗)
>えみちゃん
さすがえみちゃん!やっぱりご存知でしたわね〜。
アーティチョークっていう響きは聞いた事あったけど
こんな野菜だったとは知らなんだ!!
"代替食材研究家"って・・・w
晴れ女・・・羨ましい(*≧艸≦*)
我が家は最近旦那も雨男の疑いが・・・(汗)
>えみちゃん
さすがえみちゃん!やっぱりご存知でしたわね〜。
アーティチョークっていう響きは聞いた事あったけど
こんな野菜だったとは知らなんだ!!
"代替食材研究家"って・・・w
アーティーチョーク、なつかしい。まだあれは高校生のころ…ホームステイの亜米利加にて、いただきました。ゆでてそのまま、ディップつけただけで。
丸ごとゆでて、一枚ずつはがすんだけどその剥がしたはっぱについてる実(?)ごと口に入れて、歯でそいで食べました。
たとえが悪いけど、肉まんの皮とか、カステラの紙についた部分を食べるときによくやるじゃんww?
不思議な体験でした。
丸ごとゆでて、一枚ずつはがすんだけどその剥がしたはっぱについてる実(?)ごと口に入れて、歯でそいで食べました。
たとえが悪いけど、肉まんの皮とか、カステラの紙についた部分を食べるときによくやるじゃんww?
不思議な体験でした。
さとこ | 2008/02/25 22:46
[ Edit ]
>さとこ
そうそう、皮(?)はそうやって食べるんだよね〜◎
全っ然関係ないけど、亜米利加のホームステイと聞いて、パンツ事件を思い出しましたww
是非その場に居合わせたかったわー(* ̄m ̄)ププッ
あれからもう10年か〜
そうそう、皮(?)はそうやって食べるんだよね〜◎
全っ然関係ないけど、亜米利加のホームステイと聞いて、パンツ事件を思い出しましたww
是非その場に居合わせたかったわー(* ̄m ̄)ププッ
あれからもう10年か〜
あれ、パンツ事件ってなんだっけ…??なんで覚えてないんだろあとでこっそり教えてくださいwww
そういえば、肋骨も折ったしね、亜米利加で。
10年か…感慨深い…
そういえば、肋骨も折ったしね、亜米利加で。
10年か…感慨深い…
さとこ | 2008/02/27 01:51
[ Edit ]
>naisuiziさん
ぜひぜひお試しください☆
生のアーティチョークだと1つからほんの少ししか取れないので、まずは缶詰が便利かと◎
"Herzen"というのと"Boden"というのがあって、今回使ったのは"Boden"(土台の部分)の方です〜
>さとこ
肋骨折ったんだっけ??私はそっちを忘れてたよー
(私は参加してないし^^;)
パンツ事件は〜、ココで書こうかと思ったけど、、個人的にメールしまするww
ぜひぜひお試しください☆
生のアーティチョークだと1つからほんの少ししか取れないので、まずは缶詰が便利かと◎
"Herzen"というのと"Boden"というのがあって、今回使ったのは"Boden"(土台の部分)の方です〜
>さとこ
肋骨折ったんだっけ??私はそっちを忘れてたよー
(私は参加してないし^^;)
パンツ事件は〜、ココで書こうかと思ったけど、、個人的にメールしまするww
日本では当たり前のようにある食材がそっちになかったり、その逆もあったりで、色々おもしろいね。
私、京都に住んでたことがあるんだけど、向こうにはしらたきがなかったり、ねぎっていうと万能ねぎのことだったり、同じ日本でもちょっと違ったよ。
ところでいつも写真に書いてあるドイツ語は何ていう意味?