フランクフルトからトルコ航空でイスタンブールへ。フライト時間は3時間なのでとっても近い。
到着後、現地ガイドさん(トルコ人)にホテルまで送迎してもらう。愛知万博のトルキッシュパビリオンで半年働いたという彼女の流暢な日本語に感心!な我々。(我々もドイツ語頑張らねば…)
イスタンブールはボスポラス海峡でヨーロッパ側とアジア側に分かれていて、ヨーロッパ側は金角湾という湾でさらに旧市街・新市街とに分かれている。有名な観光スポットが集中するのはヨーロッパ側の旧市街。我々の宿泊するホテルもこの地区なので、荷物を置いて早速街を探検!

街並みも人の顔もヨーロッパともアジアとも違う、不思議な感覚。
まず、ホテル近くの駅からトラム(路面電車)に乗って数駅。そこからさらに歩いて見に行ったのが"ヴァレンス水道橋"。378年に完成した水道橋で、現在は使われておらず橋の上に上るのも禁止されているらしい。

この橋を越えてさらに歩いて行き、民家の間を通る細い坂道(ちょっとだけ怖かった 汗)を登り、世界遺産に登録されている"ゼイレック・ジャーミィ"へ。12世紀前半に建立された修道院で、ビザンツ時代の修道院では現存する最古のもの。明るい中庭とそこから見える景色がとても綺麗でした。

それから来た道を戻ってもう一度トラムに乗り、今度は金角湾に架かる"ガラタ橋"へ。ここでは沢山の地元の人が釣りをしていました。今日の晩御飯になるのかな??

ガラタ橋近くにある"エジプシャンバザール"では沢山の人人人!下の写真にはあまり人が映っていないけど、奥には100近い商店があるようで、人の間をかきわけないと進めない程でした。なんとなく"アメ横"のような感じ。

夕方4時頃になるともう暗くなってしまうので、翌日以降に備えて初日はこのくらいで終了。
Turkey?へ続く☆
到着後、現地ガイドさん(トルコ人)にホテルまで送迎してもらう。愛知万博のトルキッシュパビリオンで半年働いたという彼女の流暢な日本語に感心!な我々。(我々もドイツ語頑張らねば…)
イスタンブールはボスポラス海峡でヨーロッパ側とアジア側に分かれていて、ヨーロッパ側は金角湾という湾でさらに旧市街・新市街とに分かれている。有名な観光スポットが集中するのはヨーロッパ側の旧市街。我々の宿泊するホテルもこの地区なので、荷物を置いて早速街を探検!
街並みも人の顔もヨーロッパともアジアとも違う、不思議な感覚。
まず、ホテル近くの駅からトラム(路面電車)に乗って数駅。そこからさらに歩いて見に行ったのが"ヴァレンス水道橋"。378年に完成した水道橋で、現在は使われておらず橋の上に上るのも禁止されているらしい。
この橋を越えてさらに歩いて行き、民家の間を通る細い坂道(ちょっとだけ怖かった 汗)を登り、世界遺産に登録されている"ゼイレック・ジャーミィ"へ。12世紀前半に建立された修道院で、ビザンツ時代の修道院では現存する最古のもの。明るい中庭とそこから見える景色がとても綺麗でした。
それから来た道を戻ってもう一度トラムに乗り、今度は金角湾に架かる"ガラタ橋"へ。ここでは沢山の地元の人が釣りをしていました。今日の晩御飯になるのかな??
ガラタ橋近くにある"エジプシャンバザール"では沢山の人人人!下の写真にはあまり人が映っていないけど、奥には100近い商店があるようで、人の間をかきわけないと進めない程でした。なんとなく"アメ横"のような感じ。
夕方4時頃になるともう暗くなってしまうので、翌日以降に備えて初日はこのくらいで終了。
Turkey?へ続く☆
PR