ドイツに来て初めて、ドイツ語の本を買いました!(学校の教科書は買った事あるけど)
本屋の料理本のフロアーでシュパーゲルのコーナーができているのを発見!
シュパーゲルを茹でて、何らかのソースをかける、という食べ方にも少々飽きてきたので買ってみました。
基本的にドイツ語の勉強はあまり好きではないけど、、
興味のあるモノなら読もう!と思えるので不思議です(^◇^;)

今日はこの本の中からシュパーゲルとほうれん草のキッシュを作りました。
興味あるものなら読める…とは言え、しっかり読むのは疲れるので
材料と大まかな分量を参考に、あとは適当。
レシピではパイ生地から手作りしていたけど、面倒なので市販の冷蔵パイシートを利用。
ほうれん草は生で買うと1袋に使い切れないくらい沢山入っているので、
冷凍ほうれん草を。

これ、1箱に↑のような袋詰めが2つ入っているのですが
真ん中でパキっと折って使えるので、必要なだけ使えて便利です◎
具材はシュパーゲル・ほうれん草・玉ねぎと、レシピには無かったけどハムも入れました。
生地は生クリーム・卵にたっぷりのパルメザンチーズが入ってます。

シュパーゲルのキッシュ、初めて食べたけど
すっごく合います!ウマ~~♡→ܫ←♡
今まで日本の製菓用の18cmのタルト皿・20㎝のパイ皿しか持っていなかった私。
しかしドイツで見かけるパイ皿と言えばほとんどが30㎝前後のデカイもの。このレシピも30㎝用です。製菓用には大きすぎるけど、キッシュ用としてなら大きめのパイ皿でも今後も使うかも、と思い耐熱ガラス製のパイ皿(27cm)を購入しちゃいました♪
このレシピと同じページにアレンジレシピ、としてシュパーゲル×サーモンのキッシュも載ってたので、パイ皿を活用すべく、今度はそちらにもチャレンジしてみます!
本屋の料理本のフロアーでシュパーゲルのコーナーができているのを発見!
シュパーゲルを茹でて、何らかのソースをかける、という食べ方にも少々飽きてきたので買ってみました。
基本的にドイツ語の勉強はあまり好きではないけど、、
興味のあるモノなら読もう!と思えるので不思議です(^◇^;)
今日はこの本の中からシュパーゲルとほうれん草のキッシュを作りました。
興味あるものなら読める…とは言え、しっかり読むのは疲れるので
材料と大まかな分量を参考に、あとは適当。
レシピではパイ生地から手作りしていたけど、面倒なので市販の冷蔵パイシートを利用。
ほうれん草は生で買うと1袋に使い切れないくらい沢山入っているので、
冷凍ほうれん草を。
これ、1箱に↑のような袋詰めが2つ入っているのですが
真ん中でパキっと折って使えるので、必要なだけ使えて便利です◎
具材はシュパーゲル・ほうれん草・玉ねぎと、レシピには無かったけどハムも入れました。
生地は生クリーム・卵にたっぷりのパルメザンチーズが入ってます。
シュパーゲルのキッシュ、初めて食べたけど
すっごく合います!ウマ~~♡→ܫ←♡
今まで日本の製菓用の18cmのタルト皿・20㎝のパイ皿しか持っていなかった私。
しかしドイツで見かけるパイ皿と言えばほとんどが30㎝前後のデカイもの。このレシピも30㎝用です。製菓用には大きすぎるけど、キッシュ用としてなら大きめのパイ皿でも今後も使うかも、と思い耐熱ガラス製のパイ皿(27cm)を購入しちゃいました♪
このレシピと同じページにアレンジレシピ、としてシュパーゲル×サーモンのキッシュも載ってたので、パイ皿を活用すべく、今度はそちらにもチャレンジしてみます!
PR
Comment
無題
キッシュにしても普通のアスパラとは違うかんじ?
こんにゃく | 2009/04/17 18:24
[ Edit ]