旅行記にも書きましたが、フランクフルトでは魚は高級品。
買える場所も限られています。
我が家では、ご近所の日本人ご家族数世帯と一緒に毎月オランダから魚を配達してくれるサービスを利用しています。
高価な事に変わりはないけど、遠くまで買いに行かなくても良いというのがとってもベンリだし、何より美味しい。
声をかけてくれたお友達に感謝♡→ܫ←♡
先日、日本にいる友達のワカサギ釣りをした!という日記を読んで食べたいなぁ、と思っていたところ、ちょうど3月の注文書にワカサギがあったので注文してみました!
天ぷらでも食べたかったけど小ぶりだったので、南蛮漬けに。

最近南蛮漬けにはまっていて、鶏肉やら鮭やら色々試してます。
これまで南蛮漬けには日本の純米酢を使っていたけど、今日はドイツのりんご酢で。
掃除にも酢や重曹を愛用しているドイツでは、果実酢の種類が豊富。
お酢売り場にも沢山のお酢が並んでいます。

コレで酢の物を作ったら美味しかったし、南蛮漬けにもいけるだろうとチャレンジ。
旦那も気に入ってくれたようなので成功Ψ(`∀´)Ψ
アジアショップで日本の米酢は手に入るけどやっぱり高い。魚の日は魚だけで結構食費がかかっているわけで・・・できることなら普通にスーパーで買える食材・調味料で和食を食べたい!
醤油等は仕方ないけど、代用できるものは代用♪
(ちなみに緑はカイワレの代わりにクレソンの芽を使ってみました)
りんご酢だけでも種類が沢山あるから、色々試してお気に入りを見つけたいなー◎
買える場所も限られています。
我が家では、ご近所の日本人ご家族数世帯と一緒に毎月オランダから魚を配達してくれるサービスを利用しています。
高価な事に変わりはないけど、遠くまで買いに行かなくても良いというのがとってもベンリだし、何より美味しい。
声をかけてくれたお友達に感謝♡→ܫ←♡
先日、日本にいる友達のワカサギ釣りをした!という日記を読んで食べたいなぁ、と思っていたところ、ちょうど3月の注文書にワカサギがあったので注文してみました!
天ぷらでも食べたかったけど小ぶりだったので、南蛮漬けに。
最近南蛮漬けにはまっていて、鶏肉やら鮭やら色々試してます。
これまで南蛮漬けには日本の純米酢を使っていたけど、今日はドイツのりんご酢で。
掃除にも酢や重曹を愛用しているドイツでは、果実酢の種類が豊富。
お酢売り場にも沢山のお酢が並んでいます。
コレで酢の物を作ったら美味しかったし、南蛮漬けにもいけるだろうとチャレンジ。
旦那も気に入ってくれたようなので成功Ψ(`∀´)Ψ
アジアショップで日本の米酢は手に入るけどやっぱり高い。魚の日は魚だけで結構食費がかかっているわけで・・・できることなら普通にスーパーで買える食材・調味料で和食を食べたい!
醤油等は仕方ないけど、代用できるものは代用♪
(ちなみに緑はカイワレの代わりにクレソンの芽を使ってみました)
りんご酢だけでも種類が沢山あるから、色々試してお気に入りを見つけたいなー◎
PR